
きょうの料理レシピ
にんじんのプロフ(炊き込みご飯)
「こんなに?」というほど、どっさりとにんじんを入れるので、炊き上がりは、甘みたっぷり。おまけで添えたゆで卵とからしマヨネーズが不思議とよく合うので、ぜひお試しを!

写真: 日置 武晴
エネルギー
/570 kcal
*1人分
調理時間
/60分
*米を浸水させる時間、蒸らす時間は除く。
材料
(3~4人分)
- ・米 360ml(2合)
- ・豚肉 (カレー用) 150g
- ・にんじん 1+1/2本
- ・たまねぎ 1/2コ
- ・にんにく 3~4かけ
- ・固形スープの素(もと) (洋風) 1/2コ
- ・クミンシード 小さじ1/2
- ・ローリエ 1枚
- ・ゆで卵 2コ
- 【からしマヨネーズ】
- ・マヨネーズ 大さじ3
- ・練りがらし 小さじ1/2
- ・塩
- ・黒こしょう (粗びき)
- ・オリーブ油 大さじ3
つくり方
1
米は洗って炊飯器の内釜に入れ、普通の水加減にする。固形スープの素を刻んで加え、ざっと混ぜて30分間ほど浸水させる。
2
豚肉は塩・黒こしょう各少々で軽く下味をつける。にんじんは4cm長さに切り、マッチ棒くらいの細切りにする。たまねぎは半分に切り、繊維を断ち切るように1cm幅に切る。にんにくは皮付きのまま、根元だけ切り落とす。
3
フライパンを強火にかけ、オリーブ油を入れる。焦げつかないように、にんにくとたまねぎを油の温度が低いうちから入れ、油をからめながらよく炒める。
! ポイント
にんにくは皮ごと炒めて炊き込むと中が蒸し焼きのようになり、ご飯にほんのり香りが移る。
4
たまねぎの縁に焼き色がついてきたら、豚肉を加えて炒め合わせる。肉の色が変わったら、にんじんを加え、途中で塩二つまみとクミンシードを加え、さらに炒める。
5
にんじんがへらでちぎれるくらいまで柔らかくなったら、半分にちぎったローリエを加え、1の米の上にのせ、普通に炊く。
! ポイント
炒めた油ごと米の上にのせて炊き、米に具のうまみを吸わせる。
6
炊き上がったら10分間ほど蒸らし、ザックリ混ぜて塩・黒こしょう各少々で味を調える。器に盛り、半分に切ったゆで卵と【からしマヨネーズ】を添える。
! ポイント
にんにくの皮は自然にはがれるが、気になるようなら取り除く。
きょうの料理レシピ
2014/02/25
高山なおみのロシア料理
このレシピをつくった人

高山 なおみさん
レストランのシェフを経て、料理家になる。素材の力を生かしたシンプルな料理が得意。日々の暮らしの中で、無理なく自然に料理をし、食べることを楽しんでいる。書籍、雑誌、テレビなどを活動の拠点とする。
プロフは現地だと羊肉で作るみたいなので、牛肉で作ってみました。そのせいかクミンの味があまりしませんでした。これ以上オリーブオイルが入るとベビーですが、レシピの量だと日本人向けで大丈夫でした。もともとは寒い地域の料理だから仕方ないと思います。からしマヨネーズ確かに必須でそしてにんじんがたっぷりでしたが、現地レシピだと100人単位のレシピでにんじんが80本とびっくり!世界各国のレシピって本当に面白い。
2021-04-14 10:38:03
幼児2人の為にクミンシードを入れませんでした。エスニック風のお料理?では、なくなってしまったかな。食べやすかったのですが特徴もなくなってしまったかも知れません。人参と豚肉が摂取出来ればいいなと思いましたがあまり食べてくれませんでした。主人は完食しました。次回はクミンシードを入れて食べたいと思います。
彩りがきれいで卵も華やかだと思います。
彩りがきれいで卵も華やかだと思います。
2020-12-17 02:01:44
豚バラ肉とクミンパウダーを使いました。人参の量にはびっくりしましたが、人参の甘み、クミンのエスニックな香り、そして、からしマヨネーズが、また、味を引き締めるというかポイントですね。美味しくいただきました。
2020-07-16 01:43:57
たくさん戴いた人参の消費レシピが、続いています。(笑)にんじんのプロフ・美味しくて気に入りました。
クミンが、好きなので少々多目にいれて香りや、プチプチ感を楽しめました。辛子マヨネーズとゆで卵も美味しくて、ご飯にも混ぜて、食しました。
クミンが、好きなので少々多目にいれて香りや、プチプチ感を楽しめました。辛子マヨネーズとゆで卵も美味しくて、ご飯にも混ぜて、食しました。
2020-02-14 07:42:18

豚肉の代わりに鶏こま切れ肉200gで。
オリーブオイルとお米を炊く時のお水も控えめ。クミンなしでローリエのみ。
お水を少なめにしたおかげか、炊き上がりはパラパラ。薄味なのでからしマヨをつけて丁度良い。
個人的には酸味のあるヨーグルトソースの方があう気がした。ガラムマサラをふりかけるとより異国風に。
余ったらオムライスにも使えそう。
オリーブオイルとお米を炊く時のお水も控えめ。クミンなしでローリエのみ。
お水を少なめにしたおかげか、炊き上がりはパラパラ。薄味なのでからしマヨをつけて丁度良い。
個人的には酸味のあるヨーグルトソースの方があう気がした。ガラムマサラをふりかけるとより異国風に。
余ったらオムライスにも使えそう。
2019-06-25 11:42:47
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント