close_ad
きょうの料理レシピ

ひじきと干し野菜の煮物

干し野菜の煮物ミックスはもちろん、ひじきも乾燥のまま直接煮て、火を通しながら柔らかく戻します。だしを使わなくても、干し野菜のうまみでおいしく煮上がりますよ。

ひじきと干し野菜の煮物

写真: 原 ヒデトシ

材料

(つくりやすい分量)

・芽ひじき (乾) 20g
・煮物ミックス カップ1(約25g)
【A】
・しょうゆ 大さじ1
・みりん 大さじ1
・酒 大さじ1
・ごま油 小さじ1

つくり方

1

ひじき、煮物ミックスはそれぞれ、ざるにのせてサッと洗い、水けをきる。

2

1を鍋に入れてヒタヒタの水を注ぎ、中火にかけて2~3分間煮る。

3

ひじきと干し野菜がふっくらと戻って柔らかくなったら、【A】を加えて5~6分間弱火で煮る。

全体備考

《保存》
密封容器に入れて、冷蔵庫で約5日間保存可能。

きょうの料理レシピ
2014/01/29 【楽うま!干し野菜ミックス】

このレシピをつくった人

庄司 いずみ

庄司 いずみさん

野菜の家庭料理やベジタリアン料理をレシピ本、メディアを通して紹介。主宰する『庄司いずみ ベジタブル・クッキング・スタジオ』では、野菜料理の料理教室も定期的に開催している。

ぱぱっと手軽に作れて、美味しかったです。
おかずにもおつまみにもなるので干しエビを加えたり、舞茸にしてみたり、ごぼうのささがきにしてみたり、何回もリピしてます。この粉の配合と塩昆布(干しエビ)の組み合わせは他にも使えると思います。
2023-10-28 02:34:54
塩昆布だけの味付けですが結構しっかり目の味です。おもしろいのはポテトスナックの味がするところです、なんでかな、スナックに昆布エキスが入っているのかも。お弁当に入れましたがいい感じでした。
2019-11-16 10:07:27
青のりと桜えびもプラスしました。
塩昆布が焦げてしまわないか心配でしたが、全くそのようなことはなく、カリカリになるだけでした。
シンプルなのに味わい深く、とても美味しい!
また作ろうと思います。
2018-03-01 12:08:22
カリカリで未知の味でした。
運動会の後にサッパリ、早く食事がしたくて、冷麦のトッピングに作りました。
直ぐに火が通るし、揚げ焼きでカリカリ。3歳児もよく食べてくれました。美味しかったです。
2015-10-08 01:51:46

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 土井 善晴 きじま りゅうた ごぼう
PR

旬のキーワードランキング

2
3
5
8
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介