close_ad
きょうの料理レシピ

たらと豆腐の鍋

シンプルな和風の魚の鍋も、仕上げに「おかかねぎ塩」を加えるだけで、味が引きしまり風味よい仕上がりに。

たらと豆腐の鍋

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・おかかねぎ塩 大さじ約4
*鍋の大きさや水分量の違いで味が変わってくるので、この量を目安に好みの加減に調える。
・生だら (切り身) 2~3切れ(約200g)
【A】
・塩 小さじ1/4
・酒 大さじ1
・豆腐 1丁(300g)
*木綿、絹ごしのどちらでもよい。
・大根 1/3本(400g)
・にんじん (小) 1本(100g)
・えのきだけ 1袋(100g)
・水菜 1/2ワ
【B】
・昆布 (5cm四方) 2枚
・酒 大さじ3
・水 カップ2+1/2

つくり方

1

たらは大きめの一口大に切り、【A】をふる。豆腐はたらと同じくらいの大きさに切る。大根、にんじんは皮むき器で皮をむいてから、10~12cm長さに薄く削る。えのきだけは根元を切り落とし、ほぐす。水菜は4~5cm長さに切る。

2

鍋に【B】を合わせ、大根、にんじんを入れて中火にかける。煮立ったら弱火にして1~2分間煮る。 

3

たら、豆腐、えのきだけを加えて2~3分間煮る。

! ポイント

たらは塩けがあるので、1か所にかためず、全体にまんべんなく入れる。

4

おかかねぎ塩を全体にまんべんなく加え、なじませる。

5

水菜を加えてサッと煮る。

全体備考

《締めは「おじや」》
残った煮汁にご飯適量を加えて温める。好みで卵を加えても。

《ポイント》
生だらの代わりに甘塩だらでつくる場合は、たらに塩をふらず、「おかかねぎ塩」の量を減らして塩分を調節しましょう。

きょうの料理レシピ
2015/01/29 体ぽかぽか!ねぎレシピ ベスト3
(初回放送日:2014/01/07)

このレシピをつくった人

舘野 鏡子

舘野 鏡子さん

1970年生まれ。桐朋学園大学ピアノ科卒業。NHK「きょうの料理」の料理アシスタントを10年続け、独立。三世代の家族が満足できる食事、家庭でつくりやすい献立やお菓子を日ごろから研究。

気が付いたら冷凍グリーンピースが二袋も。昆布だしをとって、冷凍してあった油揚げを細かく切って一緒に炊き、さっと湯がいて戻したグリーンピースを保温中の山盛り炊飯器へ。塩分が効いて、とても美味しかったです。
2022-05-29 09:45:10
 スーパでさやから出した豆を売っているのを見てつくってみました。

 豆の香りはさや付きの物ではなかったので、あまり堪能できませんでした。でも味はとてもいいです。

 炊き込み御飯は薄めの味付けにするのがポイントですね。豆が出回っていた5月に、また作ってみました。
2020-06-14 09:47:59
とっても美味しくできました。
油揚げが入ることで、青豆ご飯が苦手な方も大好きになってしまうでしょう。
2020-05-28 09:56:29
油揚げなしでつくりました。
豆を一緒に炊くと固くなることがありますが、蒸らしで豆を戻すと固くならず、ふっくら。
煮汁で炊いたごはんもしっかり豆の味がしてとても美味しいです。
2019-02-28 11:51:58
とっても美味しかったです。主人も大満足です。
グリンピースもシワもなくちょうどよい歯ごたえです。
玄米を圧力鍋で炊き、その他はレシピ通りにしました。
2017-03-03 08:40:28

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ギョーザ アスパラ 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介