
きょうの料理レシピ
ザワークラウト
キャベツを塩でもんで乳酸発酵させた、ドイツの冬に欠かせない保存食。ビタミンを豊富に含むほか、手ごろでおいしい旬のキャベツを丸ごと1コ使いきることができるのも魅力です。

写真: 吉田 篤史
エネルギー
/230 kcal
*全量
調理時間
/10分
*水分が上がってくるまでおく時間、 発酵、熟成させる時間は除く。
材料
(つくりやすい分量)
- ・キャベツ 1コ(約1kg)
- 【A】
- ・ローリエ (ちぎっておく) 1枚
- ・ジュニパーベリー 3粒
- *あれば。ねずの実。ヒノキ科の植物で肉料理によく使われる。
- ・キャラウェイシード 少々
- *セリ科のスパイス。甘く爽やかな香りとほのかな苦みがある。
- ・塩
つくり方
1
保存瓶(容量約1リットル)は煮沸し、ボウルは熱湯をかけて殺菌する。
2
キャベツは外側の葉を除き、4等分に切る。堅い芯を取り、太めのせん切りにする。
3
2の重さを量ってボウルに入れ、分量の2%の塩をふり入れてしんなりするまで手でもみ込む。
4
【A】を混ぜ、手でギュッと押し込みながら、保存瓶に詰める。
5
表面をラップで覆い、水を入れた瓶など(約200g)をのせておもしにする。水分が上がってくるまで常温で数時間おく。
! ポイント
水分が十分に上がってこない場合は、2%の塩水をキャベツ全体がつかるまで注ぐ。
6
おもしを取ってラップごと軽くふたをし、バットにのせる。常温で3~6日間おいて発酵してきたら、ラップで覆ったままふたを閉め、冷蔵庫の野菜室で約2週間熟成させる。
! ポイント
発酵すると中身が膨張するため、ふたは軽く閉めておく。水分もあふれ出るので、バットにのせておくこと。あふれたら、キャベツ全体がつかっている状態を保つ程度に水分を捨てる。小さな泡が出て、酸っぱい香りがしてきたら、発酵している合図。
全体備考
【保存】
冷蔵庫で約半年間保存できる。
このレシピをつかったおすすめの料理はこちら
ザワークラウトのシンプルサラダ
きょうの料理レシピ
2013/11/06
寒さにそなえる養生ごはん
このレシピをつくった人

門倉 多仁亜さん
ドイツ人の母と日本人の父を持つ。料理好きの祖母直伝のドイツ家庭用理を、日本でもつくりやすい材料やレシピで紹介している。

2センチ位の角切りにして、しっかり炒めました。
にんにくが良い感じに効いて、こんにゃくくさくないのも良かったです。
塩味が効いて良かったので、下味はしっかりつけた方が良いかと思いました。満足感あって、良かったです。
にんにくが良い感じに効いて、こんにゃくくさくないのも良かったです。
塩味が効いて良かったので、下味はしっかりつけた方が良いかと思いました。満足感あって、良かったです。
2016-07-01 05:34:37
にんにく好きな主人が美味しい美味しいといってバクついていました。こんにゃくの淡白さをニンニクがカバーして旨味アップ!!
コメントを参考にしてサイコロ状にしてまんべんなく焼き目をつけました。
コメントを参考にしてサイコロ状にしてまんべんなく焼き目をつけました。
2016-05-15 09:41:41
ウチは母が食べやすいようにさらにサイコロステーキ状にしました。
ご飯も進むと思いますが、どのお酒にも合いそうで酒の肴にピッタリだと思います。パンチがきいて美味しい一品でした。
ご飯も進むと思いますが、どのお酒にも合いそうで酒の肴にピッタリだと思います。パンチがきいて美味しい一品でした。
2014-07-03 07:23:45
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント