close_ad
きょうの料理レシピ

かにのみそ汁

カニから濃厚なだしがとれるので、具はシンプルに。

かにのみそ汁

写真: 対馬 一次

材料

(4人分)

・かに (殻付き) 160g
*ずわいがに、またはたらばがにの足
・大根 100g
・ねぎ 10cm
・昆布 (8cm角) 1枚
・みそ 大さじ4

つくり方

1

かには大きければ、料理ばさみなどで椀に入る大きさに切る。大根は6cm長さ5mm幅の細切りにする。ねぎは小口から薄切りにし、水にさらす。

! ポイント

うまみがよく出るように、斜めにはさみを入れ、切り口を大きくするとよい。

2

なべに水カップ5、昆布、かに、大根を入れて中火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す。煮立ったらアクをすくって弱火にし、10分間煮る。

3

みそを溶き入れ、煮立ち始めたら、火を止める。

4

椀によそい、1のねぎを水けをきってのせる。

きょうの料理レシピ
2003/10/16 きほんの汁物

このレシピをつくった人

渡辺 あきこ

渡辺 あきこさん

各地に伝わる郷土料理に興味をもち、全国の「母の味」を訪ね歩くことがライフワークに。料理教室やテレビ番組、数々の著書を通して、ほっこりとした家庭料理のレシピを伝え続けている。

帰宅後ちゃちゃっと作って、出来立てを頂きました。このレシピはお汁が絶妙の美味しさ。1cm厚さの薩摩芋、白ネギ、しめじも入れて具沢山。鯖もふっくらです。
2024-11-21 09:09:13
これまでは母のレシピで作っていたのですが、こちらは調理時間が短く調味料も少ないわりに美味しく味付けできました。家族にも好評なのでこれからはこのレシピで作ります!
2024-10-31 11:11:07
鰆と長芋で作るのが定番かな。鰆の身もふっくら。翌日頂いても身も固くならず、いつも汁まで飲み干してしまいます。
2024-09-21 11:48:04
長芋を入れるのが定番です。ホクホクとした食感が好きです。鯖ってボリュームがあるので半身の1/2でも結構お腹いっぱいに。次回は半身を4分割で長芋多め、きのこも入れてみよう。
2024-07-04 12:53:57
いやいやびっくり!鯖が手に入らず鰆で作りましたら、驚くほどの美味しさ。身も柔らかくお年寄りの方に喜ばれそうな仕上がりに。もちろん鯖でも十分に美味しく出来ます。一緒に煮込んだ長芋もホクホクと味も染み込んでいました。毎回お汁まで飲み干してしまうほどです。
2023-07-28 08:55:54

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード キャベツ たまねぎ ごぼう
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介