close_ad
きょうの料理レシピ

芋の子みそ汁

トロリと煮えた里芋はまさに秋の味覚。香りのよいまいたけやせりも入れて、具だくさんのごちそうみそ汁。

芋の子みそ汁

写真: 対馬 一次

材料

(4人分)

・里芋 8コ(400g)
・まいたけ 1パック(80g)
・ねぎ 1本
・豆腐 (絹) 1/2丁
・せり 4本
・昆布と削り節のだし カップ6
・みそ 大さじ4

つくり方

里芋は洗って乾かす。
1

里芋は、水で泥を洗い落とす。ぬれているとぬめりが出て、皮がむきにくいので、新聞紙の上などで乾かす。

皮をむき、水につける。
2

1の皮をむき、大きければ半分に切る。変色を防ぐため、水につける。

こすってぬめりを落とす。
3

水の中で軽くこすり合わせ、ぬめりを取る。

なべにだし、里芋を入れて中火にかけ、煮立ったら弱火で20~25分間煮る。
4

里芋など、火の通りにくいものは、だしでゆっくり煮る。里芋に竹ぐしを刺し、スッと通るようになるまで煮る。

里芋が煮えたら、まいたけ、ねぎを入れて2~3分間煮る。
5

まいたけはほぐし、ねぎは1cm長さのブツ切りにする。

みそを溶き入れる。
6

みそをざるに入れ、玉じゃくしなどで溶かし入れる。沸騰させるとみその香りがとんでしまうので、火加減を調節する。

豆腐を加えて、味を調える。
7

豆腐を1.5cm角に切って加える。豆腐の水分で味が薄まるので、小さじ2ほど飲んで味見をし、みそで味を調える。

豆腐が浮かんだら、せりを加えて火を止める。
8

せりは1~2cm長さに切る。豆腐に火が通り、浮かんできたら、せりを加えてすぐに火を止める。

◆「昆布と削り節のだし」のとり方はこちら◆
昆布と削り節のだし

きょうの料理レシピ
2003/10/16 きほんの汁物

このレシピをつくった人

渡辺 あきこ

渡辺 あきこさん

各地に伝わる郷土料理に興味をもち、全国の「母の味」を訪ね歩くことがライフワークに。料理教室やテレビ番組、数々の著書を通して、ほっこりとした家庭料理のレシピを伝え続けている。

魚が隠れるくらいのアサリを乗せ水と白ワインはレシピの倍量にして出汁の効いたスープは多めに作り〆はリゾットにするのがお気に入りです
2023-10-21 10:51:17
相変わらずアクアパッツァにハマっています!
今回はレシピ通り鯛で、主食パスタのイタリアンお献立で作ったので、夫にも満足してもらえました。でも、ちょっと塩をしすぎたかも?皆さんのコメントにもあるように、思っているよりかなり塩ひかえめの方が、美味しくなりそう。オリーブやハーブを入れても良さそうです(*^¬^*)オススメ♪
2022-01-04 08:22:36
めちゃくちゃ美味しい!!!!
ミニトマト甘うまいです。
簡単なのに美味しい!
2021-04-10 09:55:01
お気に入りのタジン鍋で。
真鯛の切り身を使いました。
簡単ですが、とても華やかで、さっぱりとした味です。
2021-02-28 05:10:25
美味しそうな鯛の切り身がスーパーに並んでいたので、アクアパッツァのレシピを検索し、こちらのレシピで作りました。皮はパリッと身はふっくらと仕上がり、とても美味しかったです。塩気はアサリからも出るので様子を見ながら調整すると良いと思います。ブラックオリーブとケッパーも入れ、パセリの代わりにタイムて香り付けして、レストランのような最高の出来映えでした。
2020-11-16 09:34:13

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード きじま りゅうた お弁当 ハンバーグ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介