close_ad
きょうの料理レシピ

ちくわのすまし汁

練り製品はそれ自体からよい味が出ます。定番のちくわと麩を合わせて品よく。

ちくわのすまし汁

写真: 対馬 一次

材料

(4人分)

・昆布と削り節のだし カップ4
・ちくわ 2本
・みつば 4~5本
・庄内麩 (乾) 10g
*焼き麩の一種で板状になっている。
・塩 小さじ3/4
・うす口しょうゆ 小さじ1

つくり方

1

ちくわは斜め薄切り、みつばは3cm長さに切る。庄内麩はぬらしたふきんで包み、約5分間おいて柔らかくなったら8mm幅に切る。

2

なべにだし、ちくわを入れて中火にかけ、煮立ったら弱火にして1~2分間煮る。

3

塩小さじ3/4、うす口しょうゆ小さじ1を入れ、味を調える。

4

庄内麩、みつばを入れて火を止める。

◆「昆布と削り節のだし」のとり方はこちら◆
昆布と削り節のだし

きょうの料理レシピ
2003/10/15 きほんの汁物

このレシピをつくった人

渡辺 あきこ

渡辺 あきこさん

各地に伝わる郷土料理に興味をもち、全国の「母の味」を訪ね歩くことがライフワークに。料理教室やテレビ番組、数々の著書を通して、ほっこりとした家庭料理のレシピを伝え続けている。

久しぶりに作ってみました。あっさりした味付けだったので醤油小匙1程足しました。おからはスーパーで購入したのを使いました。次回はお豆腐屋さんのおからで作ってみたいです
2024-03-04 11:34:45
油揚げも入れました。濃厚なだしや煮汁とか使うともっと味に深みがでるかなと思いました。
2023-03-22 12:51:14
初めてうの花を作りました。おからに味がしみて美味しいです。材料は家にある物で、人参、生キクラゲ、冷凍グリンピース、おからと調味料とだし汁は半量で作りました。我が家の二人分には半分でちょうど良かったです。
2022-06-04 04:57:29
新鮮なおからが手に入ったので作りました。いろどり良くしっかり目の味付けでご飯が進みました。
2022-05-08 06:16:21
手に入ったおからが120gだったので、ちくわ(約20g)2本と油揚げ1枚を追加しました。
簡単にできて定番の和風味で、とてもおいしかったです。何度もリピしています。
2020-11-11 09:01:24

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード カレー
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介