
きょうの料理レシピ
丸ごとピーマンのアヒージョ風
スペイン料理のアヒージョは、にんにくの香りを移した油で煮込んだおつまみ。ピーマンを電子レンジで柔らかくして、種もヘタも「丸ごと」煮込みます。えびとミニトマトのうまみも相まって格別のおいしさに!

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/690 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・ピーマン 6コ
- ・むきえび 150g
- ・ミニトマト 8コ
- ・にんにく 2かけ
- ・赤とうがらし (種を除く) 1本
- ・塩
- ・オリーブ油
- ・黒こしょう (粗びき)
つくり方
1
えびは背ワタを取り、塩少々で軽くもんでから洗って塩けを除き、水けをよく拭き取る。ミニトマトはヘタを取って、側面に1cmほどの切り込みを入れる。にんにくは包丁の腹でつぶす。
2
ピーマンは、側面の数か所に包丁の先で切り込みを入れる。ラップにピーマン1コを置き、手前、右、左の順に折って包む。残りも同様に包み、耐熱皿にのせて電子レンジ(600W)に6分間かける。
3
ボウルに氷水を用意し、2のピーマンをラップごと入れ、皿などでおもしをして冷やし、色止めをする。ラップをはずしてギュッと絞って水けを出し、さらに紙タオルなどでしっかり水けを拭く。
4
深めのフライパンにオリーブ油大さじ3とにんにく、好みで赤とうがらしを入れ、中火でにんにくが色づくくらいまで熱し、にんにくの香りを油に移す。
5
えび、ミニトマトを加えてサッと炒め、えびの色が変わったら、塩小さじ1/3とピーマンを入れる。オリーブ油カップ1/2を注いで煮立て、中火で約3分間煮る。仕上げに黒こしょう適量をふる。器に盛り、パン(分量外)を添える。
きょうの料理レシピ
2013/07/02
旬を味わう
このレシピをつくった人

マロンさん
食のエンターテイナーとして、雑誌、テレビ、ラジオ、講演、イベントなどで活躍。オリジナルのキッチングッズも手がける。長崎県生まれの、佐賀県育ち。ふるさとを愛する根っからの九州人。
薄味だけど美味しい味です。しみじみといただけます。ウー・ウェンさんのレシピは他にもそういう系統が多いですね。これはもやしのみずみずしさとゴマ酢の相性で食べやすいと思います。
油揚げや切り干し大根で食感の変化が出るのも良いです。
夜遅くでも罪悪感ゼロ(笑)
醤油を牡蠣だし醤油にして動物性の旨みを足しましたがこれも良かったです。
油揚げや切り干し大根で食感の変化が出るのも良いです。
夜遅くでも罪悪感ゼロ(笑)
醤油を牡蠣だし醤油にして動物性の旨みを足しましたがこれも良かったです。
2025-03-22 02:52:57
油揚げは2枚使って他はレシピ通りの材料で。ひたひたの水に切干大根をひたし、レンジでチン、その上に切った油揚げのせてチン。もやしは別にチンして全てレンジで加熱しましたがおいしかったです。また作ります。
2022-03-02 01:51:55
もやしが水っぽくなるかと心配しましたが、茹でてしっかり絞るので、シャキシャキ感もあって美味しくいただけます。タレの量が少ないのでは?と思い、倍量で絡めました。油揚げが入ることで、さっぱりとした中にもコクが出てバランスがよいと思います。美味しいのでまた作ります。
2022-01-22 09:58:27
かなりのボリュームです。切り干し大根の量は控えましたが、それでもかなり多いです。お味はかなりあっさりなので、好みで調味料を足すといいです。濃い主菜のときの副菜には合いそう。簡単だけど、それぞれを茹でて水にさらす作業はちょっと手間に感じました。
2021-07-21 09:00:49
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント