close_ad
きょうの料理レシピ

厚揚げの甘辛煮

ゆでて油抜きをする。小さい鍋で煮る。それが少ない煮汁でもしっかり味をしみ込ませるコツです。切らずに丸ごと盛り付ければ、肉にも負けないボリュームおかずになりますよ。

厚揚げの甘辛煮

写真: 竹内 章雄

材料

(1人分)

・厚揚げ 1枚(180g)
【煮汁】
・だし カップ1/4
・しょうゆ 大さじ1/2
・みりん 大さじ1/2
・砂糖 小さじ2

つくり方

1

小鍋に湯を沸かして厚揚げを入れ、中火で1~2分間ゆでて湯をきる。

! ポイント

ゆでて油抜きをすると、味がよくしみます。

2

1の鍋の湯を捨てて【煮汁】の材料を入れ、中火で煮立てる。1の厚揚げを加え、再び煮立ったら弱火にして落としぶた(オーブン用の紙を鍋の直径に合わせて切り、中央に穴をあけたもの)をかぶせ、8~10分間煮る。その間、途中で1~2回上下を返す。

3

【煮汁】がほとんどなくなったら火から下ろし、冷ましながら味を含ませる。弁当箱に詰めるときは、もう一度裏返してご飯にのせ、好みですだちを添える。

きょうの料理レシピ
2013/06/06 栗原はるみのお弁当12か月

このレシピをつくった人

栗原 はるみ

栗原 はるみさん

料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。

1月も後半になるとテレビやネットで餅のリメイク料理が山ほど出てきます。中でも惹かれたのは「餅でホワイトソースを作る」リメイクレシピです(当サイトで検索したら落合先生のレシピでした)。私は電子レンジに凝っているので餅を柔らかくしホワイトソース風(写真)にしてみましたが、焼くと餅と同じように膨らみました。でも小麦粉を使わないのでグルテンフリーと自慢できるしSDGsにも役立ちますね。
2025-01-31 07:20:43
冷蔵庫にあるもので、豚肉をベーコンに変えました。
お餅がみごとにホワイトソースになって驚き!
お野菜もたっぷりで、卵が潜んでいるのがサプライズのお得感あって、美味しかったです!
2023-01-08 11:23:02
冬野菜を満喫できるグルテンフリーグラタン、ホワイトソースに負けない美味しさなのに、胃がもたれません。かぶの茎を入れたのですが、入れない方がよかったみたいです。
2021-11-23 08:26:21
2歳児のために、具材をだいぶ変えたのですが……
お餅を使ったホワイトソース、あっさりしているけれど食べごたえがあり、でも胃にもたれないとてもいいレシピです!
2020-01-10 05:28:33
豚バラは脂多めの豚こま、牛乳は豆乳、かぶは大根で代用しました。
時間をかけて炒め、蒸し煮のようにし、野菜はかなりしっかりと火を通しました。
そのため、記載の所要時間よりも時間がかかりました。
餅は溶け残っていましたが、具としてアリです。
大根だったのでややシャキシャキ感がありました。かぶならトロトロ食感になるのかしら。
耐熱容器にバターを塗ることはせずそのまま流し入れましたが、お皿にくっついて後片付けが面倒になることはありませんでした。 
とても温まる冬のごちそうでした。
2016-02-21 11:27:34

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 土井 善晴 野崎 洋光 カレー
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介