close_ad
きょうの料理レシピ

紅茶のジェラート

生クリームと卵黄の代わりにコンデンスミルクを使うことで、アールグレイの風味がさわやかになり、口当たりも軽やか。

紅茶のジェラート

写真: 中野 博安

材料

(4~6人分)

・牛乳 500ml
・グラニュー糖 100g
・紅茶の葉 (アールグレイ) 大さじ3
・コンデンスミルク 150g

つくり方

1

小なべに紅茶の葉(アールグレイ)大さじ3と水80mlを入れて弱めの中火にかけ、2~3分間煮出して火を止め、牛乳500ml、グラニュー糖100g、コンデンスミルク150gを加えます。再び中火にかけ、木べらで混ぜながら溶かします。沸騰しはじめたら火から下ろし、茶こしなどでこします。ステンレス製のボウルに移し、あとはアイスクリームの手順810と同様に冷やし固めます。

! ポイント

コンデンスミルクを使うと、コクがあるのに軽い口当たりで後味もすっきり。

アイスクリームの基本的なつくり方
アイスクリーム

きょうの料理レシピ
2001/06/26 これだけは覚えたい定番お菓子

このレシピをつくった人

信太 康代

信太 康代さん

フランス、スイスの製菓学校で菓子づくりを学び、帰国後は雑誌、テレビなどで活躍。東京都内でお菓子と料理の教室を主宰。わかりやすい指導とおいしいレシピが人気。

コンデンスミルク缶が使いきれなかったので作ってみましたが、楽でおいしかったです。次は少し甘さ控えめにして作ってみてもいいかなという気もしますが。

ハンドミキサーの部分は面倒そうなので、フードプロセッサーにかけて。(たしか信太康代さんのレシピ本でフードプロセッサーを使っあったと思ったので)

今までアイスは途中何度も取り出してスプーンでかき混ぜて…というのしかやったことがありませんでしたが、出来上がっても冷凍庫で保存すると食べる時にはまたカチカチになりスプーンがささらない状態でした。
でも、この方法なら出来上がったものを保存してもカチカチなることなく、食べやすくていいです。
2013-06-15 08:39:23
ティーバッグ2袋使用。ほぼ粉末状態なので大さじ1程度にしかならない。牛乳は400mlで。グラニュー糖も定量より3割カット。コンデンスミルクはスーパー店頭で見かけるチューブタイプで130~150グラム。思い切って定量の半分。ボウルではなくフリーザーバッグを鉄板に載せて冷凍。取り出してハンドミキサーは面倒だけれど、あとはフリーザーバッグの上から手でもみほぐすだけ。充分に甘くて、シャリシャリ美味しい。アイスコーヒーでも試してみたい。(追記:写真はアッサムのもの)注=融けやすいがあまり固めるとカキ氷状になる。
2012-07-30 01:15:24

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード かぶ きのこ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介