
きょうの料理レシピ
柔らか蒸し鶏
柔らか蒸し鶏は、冷蔵庫で1週間保存できるので、作っておくといろいろ使えて便利です。

写真: 松島 均
エネルギー
/680 kcal
*全量
調理時間
/15分
*粗熱を取る時間は除く。
材料
(つくりやすい分量)
- ・鶏むね肉 2枚(400g)
- 【A】
- ・塩 小さじ1
- ・酒 大さじ2
- ・水 カ ップ2程度
- *鶏肉がかぶるくらい。
つくり方
1
鶏肉は縦半分に切り、直径20cmのフライパンに入れ、【A】をふる。かぶるくらいの水(カップ2程度)を注ぎ、ぬらした紙タオルをかける。
! ポイント
フライパンが大きすぎると沸騰するのに時間がかかり、そのぶん鶏肉に火が入りすぎてしまうので、鶏肉がギリギリ入る大きさがよい。
2
ふたをして中火にかけ、7~8分間かけて煮立て、弱火にして5分間煮る。火から下ろし、そのままフライパンにふたをした状態で、熱を行き渡らせながら粗熱を取る。
全体備考
《ポイント》
残った蒸し汁には鶏肉のうまみがしっかり出ているので、みそ汁やスープにするとおいしい。
《保存》
保存する場合は、紙タオルを取り、ジッパー付きの保存袋や密封容器に入れて蒸し汁に完全に浸った状態にする。冷蔵庫で1週間保存できる。
きょうの料理レシピ
2013/05/07
財布にやさしい 鶏肉レシピ
このレシピをつくった人

小田 真規子さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。

⑤の工程でお出汁に味付けをしますが、
『塩小さじ1+2/3』は多すぎます。誤字では?
材料の項目で塩に分量が記載されていなかったのでこの通りに作りましたが、辛すぎて食べられたものではありませんでした。
せっかく丁寧に作ったお出汁が台無しに。
とてもショックでした。
お湯を大量、調味料で味を直しましたが塩気は取れませんでした。
『塩小さじ1+2/3』は多すぎます。誤字では?
材料の項目で塩に分量が記載されていなかったのでこの通りに作りましたが、辛すぎて食べられたものではありませんでした。
せっかく丁寧に作ったお出汁が台無しに。
とてもショックでした。
お湯を大量、調味料で味を直しましたが塩気は取れませんでした。
2022-11-25 12:00:54
鯛と昆布のお出汁で上品な味のお吸い物ができました。
ほうれん草がなかったので、それ以外の材料で作りました。
あしらった柚子の皮からほんのり香りが立ち、鯛の身もふっくらしていて、とても美味しくいただきました。
案外簡単にできるのに料亭のような本格的な味になるのが嬉しいところです。
ほうれん草がなかったので、それ以外の材料で作りました。
あしらった柚子の皮からほんのり香りが立ち、鯛の身もふっくらしていて、とても美味しくいただきました。
案外簡単にできるのに料亭のような本格的な味になるのが嬉しいところです。
2022-01-01 12:40:27
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント