
きょうの料理レシピ
大豆入りスペアリブとプルーンの煮込み
脂肪の多いスペアリブは、ヘルシーな大豆や抗酸化パワーをもつプルーンと合わせました。

写真: 対馬 一次
エネルギー
/490 kcal
調理時間
/60分
材料
(4人分)
- ・豚スペアリブ (一口大にきる) 500g
- ・たまねぎ (中) 1/2コ
- ・にんにく (小) 1かけ
- ・大豆 (乾) 100g
- ・白ワイン 120ml
- ・プルーン 16コ
- ・イタリアンパセリ (刻む) 適宜
- *あれば
- ・オリーブ油 小さじ1+1/2
- ・塩
- *あれば天然塩を使う
- ・黒こしょう
つくり方
1
なべにスペアリブを入れ、かぶるくらいの水を注いで強めの中火にかける。沸騰したら火を弱め、アクを取りながら5分間ゆでて取り出す。サッと水で洗い、表面についたアクを除く。
! ポイント
こうすると、余分な脂が落ちる。
2
たまねぎは粗いみじん切りに、にんにくはみじん切りにする。
3
大豆はサッと洗って水けを取る。薄手のなべを火にかけ、大豆を入れて中火で炒る。
! ポイント
炒り具合の目安は、表面に茶色の点々が3~4か所つく程度。煮込んだときに香ばしさが残るよう、やや深めに炒る。
4
厚手のなべにオリーブ油小さじ1+1/2を熱し、たまねぎ、にんにくをしんなりするまでいためる。
5
4に1のスペアリブ、白ワインを加えて煮立てる。水カップ2と3を加え、沸騰したら火を弱めてアクを取り、ふたをして約20分間煮る。塩・黒こしょう各少々を加えて15分間煮て、プルーンを加えて10分間煮る。
6
塩・黒こしょう各少々で味を調え、皿に盛り、あればイタリアンパセリを散らす。
きょうの料理レシピ
2003/09/24
長寿は食から
このレシピをつくった人

平山 由香さん
神戸市内で料理教室を主宰。身近な食材を組み合わせ、新しいおいしさとおしゃれな演出でレシピを提案。
体のことを考えたヘルシーなアレンジも得意で、基本をふまえながら自由な発想で作るおみそ汁が人気を集めている。
水気を切ったタマネギをにんにくと炒めるを見過ごしてしまって鶏肉を戻し入れてしまって焦がしてしまいました。でもとても美味しかったです。素揚げしたり茹でたりと手間隙かかりますが美味しい。小玉ねぎのかわりに大きな玉ねぎを6等分に切って茹でて使いました。
2018-01-21 09:09:27
素揚げ時間が長すぎたせいか多少煮崩れましたが、バターとベーコンが効いた、洋風塩味の鶏肉じゃがという感じで美味しかったです!
かぶを入れても美味でした。
かぶを入れても美味でした。
2017-11-24 12:54:40
息子大絶賛のレシピです。野菜が美味しい、えぐみ等雑なものが下処理で除去され旨味が閉じ込められている感じです。下半期、私が作ったレシピの中で一番おいしいそうです。息子は17歳ですが「子どもに食べてほしい味」だそうです。時間だけかかりますが材料も家にあるものでできるのでおすすめです。
2017-11-19 01:57:43
塩胡椒とバターのみなのに、濃厚なお味でした。お肉には塩麹を使いました。また、ベーコンの代わりに子どもが好きなソーセージ、マッシュルームは缶詰を使いました。
たっぷりお野菜がとれて満足です!
たっぷりお野菜がとれて満足です!
2017-05-31 12:56:37

ものすごく美味しい。普段の材料がものすごいご馳走になる。手羽を使ったらもっとおいしくなった。お給料日前にご馳走を食べたいときにおすすめ。マッシュルームはシイタケでもO.K.
2016-10-14 08:08:19
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント