close_ad
きょうの料理レシピ

アイスボックスクッキー

生地を冷凍庫で凍らせてから作ります。そのまま保存もできます。焼きたいときに焼きたい分だけ焼けるのが便利。卵の入らない生地で、ビスケット風のサックサクの食感に仕上がります。

アイスボックスクッキー

写真: 野口 健志

エネルギー /70 kcal

*1コ分

調理時間 /100分

*デコレーション後におく時間は除く。

材料

(20コ分)

・バター 80g
・砂糖 50g
・牛乳 大さじ1
【A】
・薄力粉 130g
・ココアパウダー 20g
・ベーキングパウダー 小さじ1/4
【レモンアイシング】
・粉砂糖 30g
・レモン汁 小さじ1弱
・アラザン 適宜

下ごしらえ・準備

つくる前にしておくこと

1 バターは室温に戻しておく。

2 砂糖はふるっておく。

3 【A】は合わせてサッと混ぜておく。

4 【レモンアイシング】の粉砂糖はふるっておく。

5 天板にオーブン用の紙を敷く。

6 オーブンを170℃に温めておく。

つくり方

1

ハンドロールデコクッキーの手順15を参照し、3の卵を牛乳に変えて加え、直径3cmの2本の棒状にまとめる(途中で冷蔵庫にねかせる必要はない)。

2

2本の生地をそれぞれラップでピッチリと包んで金属のバットにのせ、冷凍庫に1時間くらい入れて凍らせる。

3

程よく凍った生地を、5~6mm厚さに切る。

4

オーブン用の紙を敷いた天板に3を並べ、170℃のオーブンで15分~20分間焼き、粗熱を取る。

5

ハンドロールデコクッキーの手順1011と同様に【レモンアイシング】でデコレーションをし、好みでアラザンを飾る。

! ポイント

生地は冷凍庫で2~3週間保存可能。切るときは、常温に10~15分間おいてから切る。

きょうの料理レシピ
2013/02/05 しあわせお菓子大百科

このレシピをつくった人

舘野 鏡子

舘野 鏡子さん

1970年生まれ。桐朋学園大学ピアノ科卒業。NHK「きょうの料理」の料理アシスタントを10年続け、独立。三世代の家族が満足できる食事、家庭でつくりやすい献立やお菓子を日ごろから研究。

焼き豆腐だと、水切りせずに済むし、ひじきも戻さなくていいので、短時間で美味しい豆腐ハンバーグできて感動しました。7倍量で作って冷凍しました。
2024-07-29 11:04:41
しっかり味がついていて冷めても美味しいです。
何より、ひじきを戻す手間がないことと、ポリ袋で混ぜるので洗い物が少なくて済むことに感動しました!
野菜をもう少し入れたくて玉ねぎのみじん切りとしいたけのみじん切りも入れてみましたが、違和感なかったです。
子どもからも好評だったので、また作りたいと思います。
2020-09-16 05:21:43
美味しかった!焼き豆腐効果?普通に豆腐を使うより、ボリューム感が出ていてよかったです。ひじきの代りにお吸い物用のメカブを使用、乾燥わかめでもイケそうです。
2016-01-26 07:42:11

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード あさり 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介