
きょうの料理レシピ
長芋の和風グラタン
手間がかかるホワイトソースの代わりに、長芋がベースの簡単ソースでつくるグラタンです。なめらかな口当たりが楽しい一品ですよ。

写真: 鈴木 泰介
エネルギー
/240 kcal
調理時間
/30分
材料
(2人分)
- ・えび (殻付き/無頭) 6匹
- ・ブロッコリー 1/2コ
- ・エリンギ 100g
- 【長芋ソース】
- ・長芋 150g
- ・削り節 二つまみ
- ・豆乳 (調製タイプ) カップ1/4
- ・みそ 大さじ1
- ・ピザ用チーズ 40g
- ・塩
- ・こしょう
- ・オリーブ油
つくり方
1
えびは殻と尾を取り、背に切り込みを入れながら背ワタを取り、開く。紙タオルで水けを拭き、塩・こしょう各少々をふる。ブロッコリーは茎を切り落として小房に分け、茎は皮を厚めにむき、乱切りにする。エリンギは長さを半分に切ってから、食べやすい大きさに切る。
2
長芋はすりおろしてボウルに入れ、削り節を加える。別のボウルに豆乳、みそを混ぜ合わせ、長芋のボウルに加えてよく混ぜ、【長芋ソース】をつくる。
! ポイント
みそは豆乳で溶き混ぜてから加えると、長芋とのなじみがよくなる。
3
耐熱皿にオリーブ油を薄く塗り、1を並べ入れる。その上に【長芋ソース】をかけ、菜箸で具にからませて少しならす。
! ポイント
すりおろした長芋のぬめりをソースのとろみとして利用し、具にからめやすくする。
4
3にピザ用チーズを散らし、天板にのせる。200℃に熱したオーブンに入れ、20~25分間焼く。
全体備考
【長芋ソースの材料】
材料が少なく、すりおろした長芋にほかの材料を混ぜるだけなので、手軽で簡単。日もちがするので、時間があるときにつくってストックするのもおすすめ。ジッパー付きの保存袋に入れて冷凍庫で約1か月間保存可能。好みの具でさまざまなグラタンを楽しんだり、ご飯を加えてドリアにしたり、牛乳で溶いてスープやシチューにも活用できる。
きょうの料理レシピ
2013/01/22
今月のスポットライト
このレシピをつくった人

本田 よう一さん
福島県出身。地元で栄養士を3年ほど務めたのち、フリーカメラマンを経て、2006年より料理研究家として活動を開始。素材の味を生かした野菜料理が得意で、家族3代が楽しめるやさしい味のレシピを提案する。
さらっとした優しいお味で、我が家(夫婦、17歳息子)では好評でした。「こういうの初めて食べたけれど、おいしい」そうです。
ブロッコリーも下茹でしないので心配でしたが、簡単に出来て良いです。
また作らせていただきます。
ブロッコリーも下茹でしないので心配でしたが、簡単に出来て良いです。
また作らせていただきます。
2020-05-13 05:49:52
確かに「グラタン」という名称から想像する味ではありませんが、鰹節の風味がしっかりして、さっぱりと食べられます。エリンギは作り置きの落合先生の「きのこの弱火焼き」を入れちゃいました(笑)長芋やじゃがいもを入れてもいいし、色々アレンジできそうです。チーズは溶けるスライスチーズをちぎって入れたので写真は地味です。
2017-10-26 05:03:26

簡単でサッパリ、コクもあって美味しい!
大和芋でふわふわに仕上がりました。
ブロッコリー茹でこぼしがないので、栄養素が保たれてそう。具はブロッコリーのみでも美味しかったです。
リピ決定レシピ♪
大和芋でふわふわに仕上がりました。
ブロッコリー茹でこぼしがないので、栄養素が保たれてそう。具はブロッコリーのみでも美味しかったです。
リピ決定レシピ♪
2015-11-23 08:27:58

食べる前にグラタンだと知らせてしまうと 、え?となるだろうと思い、黙って食べてもらいました。大人と小6の子供には大好評でしたが、小さい子供にはイマイチでした。
手持ちの材料で玉ねぎ・ナス・シメジ・ベーコンに変えてみました(ソースをかける前に炒めておく)。長芋はザク切りをポリ袋に入れて叩き少し食感を残しました。味付けは麺つゆで、とろろごはん程度の濃さ、具が完全に隠れるようたっぷりのせました。
手持ちの材料で玉ねぎ・ナス・シメジ・ベーコンに変えてみました(ソースをかける前に炒めておく)。長芋はザク切りをポリ袋に入れて叩き少し食感を残しました。味付けは麺つゆで、とろろごはん程度の濃さ、具が完全に隠れるようたっぷりのせました。
2015-10-29 09:01:37
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント