close_ad
きょうの料理レシピ

えのきの酢浸し

えのきのつくだ煮の瓶詰をなんとか家でつくれないものかと、試行錯誤した末の自信作です。

えのきの酢浸し

写真: 鈴木 雅也

材料

(4人分)

・えのきだけ 500g
【煮汁】
・米酢 カップ1/4
・しょうゆ カップ1/4~1/3
・酒 カップ1/4
・だし カップ1/4
・みりん

つくり方

1

えのきだけは水で洗って石づきを切り取り、長さを2等分にする。

2

なべに【煮汁】の米酢を入れて火にかけ、少し煮詰めてからほかの材料を加え混ぜる。

! ポイント

甘くしたければ、煮汁の材料を加えたあとに、みりん大さじ1を加えるとよい。

3

21を加え、時々混ぜて汁けが少なくなるまで煮る。粗熱を取り、密封容器に移す。

! ポイント

酢は少し煮詰め、酸味をとばして煮汁をつくり、えのきだけを加えて煮る。

全体備考

冷蔵庫で保存すれば、10日間くらい日もちする。

・青菜とからめたりご飯にのせて食べる。また、えのきの酢浸しとしょうがのせん切りを豆腐にのせて食べるとおいしい。

きょうの料理レシピ
2003/09/09 母の味・私の味

このレシピをつくった人

野口 日出子

野口 日出子さん

都内で料理教室主宰。懐石料理から中国料理まで幅広いレパートリーを持つ。


生姜焼き用の肉をクルクル丸めてから一口大に切って使いました。肉の下味は大切です。材料は少量の油で前持って揚げ焼きに。餡はかなり量がありました。少し減らしても良かったかも。コメントを参考に砂糖はかなり減らしましたがちょうど良いお味でした。
2023-01-29 10:02:57
ピーマンを使いましたが、こってりして美味しかったです。甘酢あんにトロミをつけてから揚げた食材を入れるだけなので、食材を変えて応用できそうです。苦手な酢豚でしたが、このレシピなら大丈夫と思いました。
2022-02-08 12:22:27
黒酢餡はダマにならずに、優しい感じにしあがりました。糸唐辛子をトッピングしました。
上手に揚げれなかったので、少し油っぽくなりました。
リベンジしたいです。
2019-12-18 08:00:31
下味にしょうがをすって入れました。簡単でおいしいです。タカの爪を入れるとおいしいと思います。
2019-10-06 09:21:30
とてもおいしい味付けでした。中華だけど、和食と一緒でもいけました。
2019-09-27 08:49:35

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鈴木 登紀子 常備菜 カレー
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介