close_ad
きょうの料理レシピ

塩麹(こうじ)の雑穀炊き込みご飯

【健脳レシピ】具だくさんの炊き込みご飯。風味も栄養価も抜群!

塩麹(こうじ)の雑穀炊き込みご飯

写真: 竹内 章雄

材料

(3~4人分)

・米 360ml(2合)
・雑穀ミックス (小) 1袋(25g)
・蒸し大豆 (ドライパック/小) 1袋(50g)
・油揚げ 1/2枚
・こんにゃく 1/4枚
・にんじん 1/4本
・ごぼう 1/3本
【A】
・だし カップ2
・塩麹 (市販) 大さじ3
・酒 大さじ1

つくり方

1

米は洗ってざるに上げる。

2

油揚げは熱湯をかけて油抜きし、こんにゃく、にんじんとともに細切りにする。ごぼうは包丁の背で皮をこそげ、ささがきにして水に5分間さらす。

3

炊飯器の内釜に米、雑穀ミックス、蒸し大豆、2、【A】を加えて軽く混ぜ合わせ、普通に炊く。炊き上がったら、サックリと混ぜて器に盛る。

全体備考

【健脳ポイント】
・塩麹に含まれるビタミンB6は脳内伝達物質の合成に欠かせない。
・雑穀ミックスの色素成分やビタミン、ミネラルに健脳効果が期待できる。
・根菜や大豆に含まれる食物繊維で腸内環境を整える。
・大豆のイソフラボンは血管をきれいにし、脳を健やかに保つ。

きょうの料理レシピ
2012/09/06 【脳をきたえる“健脳”レシピ】米麹(こうじ)で効率アップ

このレシピをつくった人

村田 裕子

村田 裕子さん

栄養バランスとおいしさを両立させた、つくりやすいレシピが好評。スポーツ栄養学にも力を注いでいる。

いい感じの豚ロースブロックがあったので、朝、調味料に漬け込み夕食時に焼きました。結果、大成功!今まで煮豚しか使ったことありませんでしたが焼き豚の方が肉の旨みがキープできる気がしますし、何より楽。途中で焦げ防止にアルミ箔を被せました。
2024-12-30 02:55:38
初めて作ったチャーシュー。五香粉の香りが食べる時に食欲をそそります。紹興酒は調理用の小瓶タイプを見つけてトライしました。失敗点は、焦げそうになったのでアルミ箔を掛けたのですが、側面までキチンとまわっていないため、肉の側面に少しこげができてしまいました。おいしいので来年の大晦日にまた作ります。
2023-12-31 09:06:04
いままで作ったチャーシューで1番美味しいと言われました
いいお肉も大事だけど菊池先生のレシピがすてきなんです
麻婆豆腐もおすすめです
2022-01-01 07:00:26
お肉200g、つけだれは半量で五香粉を沢山かけて作りました!焼けた後にアルミホイルで包み、余熱を通しました。柔らかく、THE中華チャーシューでとても美味しかったです!
2021-04-21 09:17:39

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード タサン 志麻 きのこ 汁物
PR

旬のキーワードランキング

2
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介