
きょうの料理レシピ
バナナケーキ
バター控えめの軽やかな口当たりで、バナナの甘みが引き立つケーキです。生地にヨーグルトとレモンを加えて、一足先に爽やかな夏の風味を味わってください。

写真: 野口 健志
エネルギー
/2100 kcal
*全量
調理時間
/60分
*粗熱を取る時間、冷ます時間は除く。
材料
(縦18×横6×高さ6.5cmのパウンド型1台分)
- ・バナナ 2本(正味160g)
- *完熟のものがよい
- ・レモン (国産) 1/8コ
- ・プレーンヨーグルト 50g
- ・バター (食塩不使用) 80g
- ・きび糖 80g
- *なければ砂糖でもよい
- ・溶き卵 2コ分
- ・薄力粉 160g
- ・ベーキングパウダー 小さじ1/2
- ・くるみ 40g
下ごしらえ・準備
つくる前にしておくこと
1 バターと卵を室温に戻す。
2 薄力粉、ベーキングパウダーは合わせてふるっておく。
3 オーブンを180℃に温めておく。
オーブン用の紙の敷き方
4 オーブン用の紙を広げ、パウンド型の底を真ん中に置き、縦と横の高さに合わせて紙を切る。
5 高さに合わせて、縦と横にしっかりと折り目をつける。
6 底面から縦に伸びた4辺の、折り目よりも少し内側に深めに切り込みを入れる。
7 底面を合わせて紙を敷き、切り込みを入れた部分を折り込む。
つくり方
生地を作る
1
バナナヨーグルトをつくる。ボウルにバナナを入れ、フォークの背でつぶす。レモンの皮をすりおろして加え、レモン汁を搾る。ヨーグルトの上澄み液をきって加え(水っぽくならないように)、泡立て器で混ぜ合わせる。
2
別のボウルにバターを泡立て器で混ぜ、クリーム状にする。きび糖を加え、溶けてなじむまでよく混ぜる。
3
溶き卵の半量を少しずつ加え、しっかり混ぜる。
4
ふるった粉類の1/3量を加え、しっかり混ぜる。
5
残りの溶き卵を少しずつ加えて混ぜ、残りの粉類の半量を加えてしっかり混ぜる。
6
1のバナナヨーグルトを加え、ゴムべらに持ち替えてサックリと混ぜる。残りの粉類も加えてサックリと混ぜる。
焼き上げる
7
パウンド型にオーブン用の紙を敷いて生地を流し込み、くるみを手で割りながら散らす。
8
180℃のオーブンに入れ、40~45分間焼く。竹串を刺し、生地がついてこなければでき上がり。
9
粗熱が取れたら、オーブン用の紙ごとパウンド型から出して冷ます。
! ポイント
ラップで包んで、冷蔵庫で2~3日間保存可能。食べるときは、スライスして軽くオーブントースターで焼いてもおいしい。
全体備考
《バナナケーキをアレンジ!》
<バナナケーキサンデーに>
スライスしたバナナケーキを角切りにし、バナナやアイスクリーム、好みで砂糖を加えて泡立てた生クリームと一緒にサンデーグラスに盛りつけます。仕上げに、板チョコを飾ると、あっという間にポップなデザートに早変わり。溶けたアイスがバナナケーキにしみ込むのも、また美味!
きょうの料理レシピ
2012/06/26
しあわせおやつ
このレシピをつくった人

若山 曜子さん
大学卒業後、パリの製菓学校に留学し、フランス国家資格(C.A.P)を取得、パティスリーやレストランで研さんを積む。帰国後は自宅で菓子・料理教室を主宰。つくりやすいレシピが人気で、『シリコン型付き!かわいいお菓子ブック』(共著。小社刊)も好評。
在庫事情で薄力粉60g、強力粉100gで作ってみました。しっとりもっちりと仕上がり大満足です。焼ける合間のバターとバナナの香りだけでも幸せになれます。
2022-05-12 09:09:46
バナナの量に合わせて全て2.5倍にして作りました。砂糖減らさなくても甘過ぎずちょうど良い感じ。コメントを参考にして190℃で45分、途中でクルミが焦げ始めたのでアルミを被せて焼きました。ちょうど良い焼き上がりでした。お味はさっぱりめですがバナナの味がしっかりしてバターも香り美味しかったです。
2021-09-26 04:28:07
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント