
きょうの料理ビギナーズレシピ
ローストチキン オレンジソース
鶏を丸ごと焼いたローストチキンは、ごちそう感満点。注意することは火の通り具合だけで、つくり方は簡単です。

写真: 松島 均
エネルギー
/400 kcal
*1人分
調理時間
/75分
材料
(4人分)
- ・丸鶏 (頭、内臓、足先を除いたもの。) 1羽(1kg)
- ・サラダ油 大さじ1
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・タイム (乾) 少々
- 【オレンジソース】
- ・グラニュー糖 50g
- ・水 カップ1/4
- ・赤ワイン カップ1/2
- ・オレンジジュース (果汁100%) カップ1/2
- ・みそ 小さじ1
- ・みかん 4コ
- ・クレソン 1ワ
つくり方
丸鶏をたこ糸で縛る
1
丸鶏は室温に戻す。足2本の先を交差させ、たこ糸で縛って固定する。左右の手羽は胴に沿わせ、その上からたこ糸をグルリと回して縛り、固定する。
! ポイント
たこ糸で縛っておくと形よく仕上がる。
フライパンで焼きつける
2
フライパンで焼きつけるフライパンにサラダ油を熱して丸鶏を入れ、強火で焼く。足の部分を手で持って返しながら、表面全体にこんがりと焼き色をつける。
オーブンで焼く
3
オーブンの天板にオーブン用の紙を敷いて丸鶏をのせ、塩、こしょう、タイムを全体にふる。200℃に温めたオーブンで30分間焼く。
上下を返す
4
トングなどで上下を返し、さらに30分間焼く。これは丸鶏に均一に火が通るようにするため。
火の通りを確認する
5
身の厚いむね肉の部分に竹串を刺してみて、抜いたときに透明な肉汁が出れば焼き上がり。串がスッと入らなかったり、串を抜いたときに赤い肉汁が出たりする場合は、様子を見ながらさらに焼く。
オレンジソースをつくって仕上げる
6
小さめの鍋にグラニュー糖、水を入れて強火にかけ、混ぜずに加熱する。全体が濃い茶色になったら、赤ワイン、オレンジジュース、みそを加え(はねるので注意して)、弱火にしてへらで混ぜながらトロリとするまで煮詰める。器に丸鶏を盛り、皮をむいて横に1cm厚さに切ったみかんを周りに並べ、クレソンの柔らかい葉を摘んで添える。肉を切り分け、オレンジソースをかけて食べる。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2011/12/05
シェフに教わる ごちそう肉料理
このレシピをつくった人

瀬田 金行さん
1947年長野県生まれ。1972年に渡仏し、ジョルジュ・ブランのレストランで就業する。スペインの日本大使館公邸、ベルギーのEC大使公邸で料理人を務め、後に帰国して神戸でフレンチレストランを開業。現在は、東京・代田橋より、郷里 長野県松本市に移転、ビストロ瀬田亭コツナ、クッキングサロンコツナを営業中。

とりつくね鍋の翌日、このうどんに挑戦しました。お肉も欲しかったので、同じ出汁を用いた豚しゃぶのレシピを参考に、鶏もも肉をそぎ切り&片栗粉をまぶしたもの、それからしいたけと一緒にネギもグリルしました。片栗粉のとろみで、出汁がよりこっくり、体に染み渡るおいしさでした!
2016-01-16 10:40:39
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント