close_ad
きょうの料理レシピ

豆あじの南蛮づけ

揚げたての豆あじを熱い南蛮酢につけるのがコツ。しっかりと、早く味がしみこみます。

豆あじの南蛮づけ

写真: 鈴木 雅也

材料

(4人分)

・豆あじ 300g
・しょうが (大) 1かけ
・赤とうがらし 2本
【南蛮酢】
・酢 カップ1/2
・うす口しょうゆ カップ1/2
・だし カップ1/4
・砂糖 大さじ2
・酒 大さじ2
・小麦粉 適量
・揚げ油 適量

つくり方

1

豆あじはエラぶたを開けて、エラごと腹ワタを取り、流水でよく洗う。ざるに上げて水けをきってから、紙タオルなどで水けをふく。

2

しょうがは皮をこそげて、薄切りにする。赤とうがらしはぬるま湯につけて戻し、種を抜いて小口切りにする。

3

なべに【南蛮酢】の材料と2を入れて煮立て、ごく弱火で温めておく。

4

1に小麦粉を薄くまぶし、170℃の揚げ油でカリッとするまでじっくり揚げる。

5

4を揚げたてのうちに、3につける。30分間以上おいて味をなじませる。

きょうの料理レシピ
2003/07/03 夏の魚をおいしく!

このレシピをつくった人

清水 信子

清水 信子さん

(1938~2021)東京生まれ。難しいと思われている日本料理を、時代の移り変わりとともに変わる素材や料理器具に合わせて、より簡単にわかりやすく、手早くつくれるように工夫して伝えた。懐石から惣菜まで、今の時代に合った調理法のおいしいレシピが好評。

ごはんがすすむ!おいしかったです!
冷凍せずに、ポリ袋に調味料・肉・野菜を入れてなじませ 数時間冷蔵庫に入れておきました。炒める工程は最後の「ほぐしながら炒める」だけで。
2024-03-13 10:22:06
砂糖の効果なのか、豚もも肉がとても柔らかくなりました。味付けもとても良かったです。【3】の工程は、少し面倒だったので、合わせ調味料に肉と野菜を混ぜ合わせて揉みこみ、ジッパー付密閉袋に入れました(^_^;)
2023-09-01 10:12:57
韓国出身のお客様にお出しして、日本の人にも喜んでもらえ、家にある調味料で作れるレシピを探していました。とても喜んでいただきました。
それ以来わが家でも、お助けメニューになりました。甘辛く、でもさっぱりしていてとても美味しいです。

2019-03-09 02:20:06
こんなに楽々と出来上がっていいのかしら・・・っていうくらい、簡単でおいしい。とにかく、解凍しない状態で使えるというのがありがたいです。また、作り置きしておこう♪
2017-08-11 08:12:46
美味しい
うまく焼けるかと心配しましたが 大丈夫でした
作って冷凍しておくと 便利だと思います
冷凍しなくても いいと思いますが(笑)
2017-05-20 10:49:16

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 ごちそう
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介