
きょうの料理ビギナーズレシピ
いかの甘辛焼き
フライパンで焼くのでビギナーでも簡単!キッチンに漂う香りに、食欲がアップします。

写真: 榎本 修
エネルギー
/190 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・するめいか 2はい(400g)
- 【調味料】
- ・みりん 大さじ2
- ・しょうゆ 大さじ1+1/2
つくり方
外す
1
いかはエンペラ(胴の先にある三角形のもの)がついている面を上にしてまな板に置く。胴の中に指を入れ、足(頭)とつながっている部分(上部)を外す。
引き抜く
2
左手で胴を持って押さえ、右手で目の上を持って、ワタ(内臓)ごとゆっくりと引き抜く。
軟骨を取り除く
3
胴の内側についている軟骨(透明な骨)を引っ張って取り除く。胴は内側までよく水で洗い、ペーパータオルで全体を軽く押さえるように水けをふく。
! ポイント
軟骨を取り除いたら、一度水でていねいに洗って。
胴に切り目を入れる
4
胴は横長に置き、1.5cm間隔で2~3mm深さの切り目を5~6本入れる。裏返して、反対側も同様に切り目を入れる。
ワタ(内臓)を切り落とす
5
足の部分を、足先が右側にくるように横長に置く。目のすぐ右側に包丁を入れ、ワタ(内臓)を切り落とす。よく水で洗い、ペーパータオルで軽く押さえるように水けをふく。
くちばしを取る
6
足の間を開いて裏返し、付け根の内側にある堅いくちばしを取り除く。
足先を切り落とす
7
足は先端から5mm~1cm分を切り落とす。先端のほうにある吸盤は、包丁の背でこすってこそげ取る。
足を切り分ける
8
足は付け根に包丁を入れ、2~3本ずつに切り分ける。
焼く
9
フッ素樹脂加工のフライパンを中火で熱し、胴の盛りつけたときに表になる面(エンペラがついている面)を下にして入れ、あいているところに足を置き、約2分間焼く。胴と足を裏返し、さらに約2分間焼く。
煮からめる
10
両面に焼き色がついたら、【調味料】の材料を加える。煮立ったら、菜ばしで時々上下を返しながら、汁けがほぼなくなるまで手早く煮からめる。
! ポイント
手早く調味料をからめないと、焦げついてしまう。
全体備考
【するめいか】
するめいかは、いか漁獲量の多くを占めている。するめいかは、するめに加工することから、この名に。いかには、血液中のコレステロールや中性脂肪を下げる働きのある、タウリンが豊富に含まれている。透明感があり、身の締まった新鮮なものを選ぶとよい。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2008/10/01
魚をさらにおいしく
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

ネギが臭み消し兼用なのかな。レンジに輪ゴムは不安で、オーブンシートに包みタコ糸で縛りました。後はレンジなので、楽です。
タレも混ぜるだけ、酸味が強いのでサッパリです。暑い時に楽かな、と思いました。
タレも混ぜるだけ、酸味が強いのでサッパリです。暑い時に楽かな、と思いました。
2015-06-13 07:56:34
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント