
きょうの料理ビギナーズレシピ
焼き豚、卵、ねぎのチャーハン
焼き豚、卵、ねぎがあれば、格別のおいしさに。シンプルだからこそ、ていねいにつくりましょう。

写真: 榎本 修
エネルギー
/540 kcal
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- ・ご飯 (温かいもの) 400g
- ・焼き豚 (薄切り) 4枚(50g)
- ・卵 1コ
- ・ねぎ 1/2本(45g)
- ・塩 小さじ1/5
- ・サラダ油 大さじ1
- ・こしょう 少々
- ・しょうゆ 大さじ1/2
つくり方
ご飯を用意する
1
ご飯はボウルに入れておく。
! ポイント
ご飯は、ほぐれやすい温かいものを準備。冷たいときは、一度レンジにかけて。
切る
2
ねぎは縦半分に切り、横に2~3mm幅に切る。焼き豚は1cm四方に切り、手で1切れずつほぐしておく。
卵を溶く
3
ボウルに卵を溶き、塩少々を加えて混ぜる。
油を熱する
4
直径24~26cmのフライパンにサラダ油を中火で熱する。
卵を炒める
5
溶き卵を一度に流し入れ、泡が膨らんできたら、木べらなどで全体を大きく混ぜながら炒める。
ご飯を加える
6
卵が半熟状になったら、ご飯を加える。
! ポイント
コンロから離れずに、一気に仕上げる。モタモタすると、固まってしまう原因に。
ほぐすように炒める
7
木べらでご飯をほぐすように、全体を炒め合わせる。
焼き豚、ねぎを加える
8
ねぎ、焼き豚を加え、大きく混ぜるように炒める。
味つけする
9
焼き豚とねぎが全体になじんだら、塩少々、こしょうを加えて混ぜ、しょうゆをフライパンの周りから回し入れて、手早く混ぜ合わせる。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2008/04/03
ごはんでごちそう ごはんがごちそう
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
トマトを倍量にして、果汁感タップリに。香りが強いオレガノは、用途に困りがちですが、このソースでは癖が抜け、子供達も喜んで平らげてくれました。下ろしニンニク&塩コショウでもみ込んでおく一手は、何かと重宝しそうです。
2017-03-28 08:18:05
肉はとんかつ用の厚切り肉を使いました。
しっかり目の味付けをしましたが、焼いているうちに肉汁と一緒に落ちたかな。
その分、トマトソースが後から味を追加していていました。
子供も食べるのでホットペッパーソースは入れませんでしたが、トマトソースは複雑な味で美味しかったです。
種を除くのを省いたので、途中からソースが少し水っぽくなりました。
加熱して煮詰めたらもっと濃い目の味になるんでしょうか。
そのままのほうがフレッシュな酸味が味わえますが。
放送で作っていたバターコーンライスも作りましたが、モタモタして20分では出来ませんでした(^_^;)
さすが多賀先生!
しっかり目の味付けをしましたが、焼いているうちに肉汁と一緒に落ちたかな。
その分、トマトソースが後から味を追加していていました。
子供も食べるのでホットペッパーソースは入れませんでしたが、トマトソースは複雑な味で美味しかったです。
種を除くのを省いたので、途中からソースが少し水っぽくなりました。
加熱して煮詰めたらもっと濃い目の味になるんでしょうか。
そのままのほうがフレッシュな酸味が味わえますが。
放送で作っていたバターコーンライスも作りましたが、モタモタして20分では出来ませんでした(^_^;)
さすが多賀先生!
2015-07-03 10:37:21

今日のお昼ご飯にしました。
ロースの塊がなかったので、トンカツ用のお肉で作りました。
筋切りをきちんとして、弱火でじっくり焼いたら縮まず柔らかく仕上がりました。
ソースは持っていないハーブやスパイスがあったので、家にあるもので適当に香り付けしました。
とてもおいしくできました。
ソースたっぷりで、付け合わせのブロッコリーもソースを付けて美味しくいただきました。
ジャガイモを添えてもよかったかな、と思いました。
ロースの塊がなかったので、トンカツ用のお肉で作りました。
筋切りをきちんとして、弱火でじっくり焼いたら縮まず柔らかく仕上がりました。
ソースは持っていないハーブやスパイスがあったので、家にあるもので適当に香り付けしました。
とてもおいしくできました。
ソースたっぷりで、付け合わせのブロッコリーもソースを付けて美味しくいただきました。
ジャガイモを添えてもよかったかな、と思いました。
2015-05-28 09:57:18
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント