
きょうの健康レシピ
ミルクパエリア
骨を強くするカルシウム・ビタミンD、血行促進するビタミンE、傷ついた神経の回復を促すビタミンB12を意識してつくったレシピです。 NHK「名医にQ:あなたの疑問に答えます!腰痛」で放送

写真: NHK「きょうの健康」
料理
金丸 絵里加
塩分/2.6 g
*1人分
材料
(2人分)
- ・米 1合
- ・あさり 200g
- ・さけ 1切れ(100g)
- ・トマト 1コ
- ・アスパラガス 4本
- ・赤パプリカ 1/3コ
- ・黄パプリカ 1/3コ
- ・玉ねぎ 1/6コ
- ・にんにく 1かけ
- ・しょうが 1かけ
- ・アーモンドスライス 20g
- ・パセリ (みじん切り) 大さじ1~2
- ・牛乳 カップ1
- ・水 カップ1/2
- ・砂糖 小さじ1強
- ・オリーブ油 大さじ1
- ・固形スープの素 1/2コ
- ・塩 小さじ1/3
- ・粗びきこしょう 少々
つくり方
1
米は洗ってざるに上げ水気をしっかりときり、乾かしておく。あさりは3%の塩水につけて砂抜きする。
2
にんにく、しょうが、玉ねぎはみじん切りにする。さけはひと口大のそぎ切りにする。トマトは湯むきしてザク切りにする。パプリカは1.5cm幅に切り、アスパラガスはかたい部分を取り除き、2~3等分にする。
3
フライパンに油を熱し、玉ねぎ、にんにく、しょうが、トマト、砂糖を加えて炒める。トマトがトロッとなったら米を加えて炒める。
4
水、固形スープの素、塩を加えてひと混ぜし、あさりを上に乗せ、フタをして5分炊く。あさりが3~4コ開いてきたら牛乳を加え、さけを乗せてフタをして時々鍋をゆすって混ぜながら、弱火で更に15分ほど炊く。
5
パプリカとアスパラガスを乗せてさらにフタをして5分ほど加熱したら火を止める。きざんだパセリ、粗びきこしょうをふり、アーモンドスライスを散らす。
きょうの健康レシピ
2009/06/13
先生の「サーモンのハーブ焼きとスイートポテトのグラタン」のソースとして、つくりました。片栗粉で代用しました。
にんにくが効いていて、とてもおいしかったです。
にんにくが効いていて、とてもおいしかったです。
2023-01-27 03:07:25
焼き野菜に添えて食べました。
ソースがたっぷりあったので、食パンも焼いてソースに付けて食べたら、最高でした。
とても美味しかったです。
まだソースが余っているので、明日は、スパゲティソースとして食べようと思います。
ソースがたっぷりあったので、食パンも焼いてソースに付けて食べたら、最高でした。
とても美味しかったです。
まだソースが余っているので、明日は、スパゲティソースとして食べようと思います。
2020-09-14 07:47:00
とっても美味しかったです。コンスターチがなかったので片栗粉で代替えしました。余った生クリームを消費したかったので。ホワイトソースにアンチョビ、ニンニク、オリーブオイルが加わった感じですかね。
2020-08-19 07:47:54
とても美味しかったです。バーニャカウダを簡単に家で作れるとは思わなかったので、おどろきました。材料さえ揃えればすぐですね!美味しくて野菜をたくさん食べることができましたが、バーニャカウダ自体のカロリーは高いんだろうなぁ…と複雑な思いです。でもきっと、また食べたくなります!
2020-07-05 12:40:11
最近ハマっているバーニャカウダ、今回は栗原先生のレシピを作りました。普段とは違う生クリームを使ったレシピは、まろやかでとても美味しかったです!コーンスターチの代わりに片栗粉を、生クリームも分量の半分は豆乳にしました。美味しくてたくさん掛けたせいか、多めに作っても良いかと思います!
2020-05-26 10:25:00
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント