close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

うなたま丼

市販のかば焼きを柔らかく煮て、卵でふんわりと仕上げます。卵でかさ増しするので、かば焼き1串で2人分の節約メニュー。

うなたま丼

写真: 岡本 真直

材料

(2人分)

・卵 3コ
・うなぎのかば焼き (市販) 1串(100g)
・ねぎ 1/4本
【煮汁】
・しょうゆ 大さじ1
・砂糖 大さじ1/2
・水 カップ1/2
・ご飯 (温かいもの) 400~500g
・粉ざんしょう 適量

つくり方

下ごしらえをする
1

うなぎは2cm四方に切り、ねぎは斜め薄切りにする。卵は軽く溶きほぐす(約10回)。

煮る
2

小さめのフライパン(または鍋)に【煮汁】の材料を入れて中火にかける。煮立ったら、うなぎとねぎを加えて約1分間煮る。

溶き卵を加える
3

溶き卵の1/2量を入れ、そのまま20~30秒間煮る。残りの溶き卵を全体に回し入れ、フライパンを揺すりながら半熟状になるまで火を通す。

盛りつける
4

器にご飯を盛り、3をスプーンですくってのせる。粉ざんしょうをふる。

全体備考

【食材メモ】
●粉ざんしょう
熟したさんしょうの実の皮の部分を乾燥させて粉末にしたもの。独特のすっきりした香りと、ピリッとした辛みを持つ。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2012/05/07 目指せ卵マスター!

このレシピをつくった人

小田 真規子

小田 真規子さん

健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。

とても美味しかったです。短時間で味が染み込み、白ご飯が進みます。時間の無いとき、お疲れのとき、ふきさえあれば助かります。冷めても美味しかった。
2021-05-29 09:16:29
3月8日はサバの日ということで、このお料理をつくってみました。
さばは、もちろん身がホロホロで、旨味が凝縮されていました。厚揚げやふきは、さばの旨味がしみ込んでいて、おいしかったです。
ふきの独特な香りと食感もいいですね。
2021-03-08 11:13:09
 フキの出回りが終わってしまったので、代わりに小松菜で作ってみました。

 さらにサバ缶の代わりに、趣味どきっ!2018/6-7号「毎日さかな生活」掲載の自家製塩いわし4本を使いました。

 小松菜と塩いわしでもとてもおいしくできました^_^V

 本はAmazonなどに中古が出回っていますので、おすすめします。
2020-06-14 10:06:17
下ごしらえをしたままのフキが冷蔵庫で眠っていたので、試しに作ってみました。サバ缶は190g入りの物を使用。

出来上がったら、ちょっとさまして煮含めると、サバの旨味を厚揚げが含んで、とても美味しいです。

フキが出回っているうちに、またつくろうとおもいます!
2020-04-25 08:04:02
とても美味しくできました
さば缶と厚揚げ以外は 半量で作りました
いつもは缶汁は入れてないけど レシピ通りに煮てみました
小さい頃から ふきとさば缶は食べてますが あらためて美味しかったです
2018-05-09 06:56:16

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 かぶ たまねぎ
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介