
きょうの料理ビギナーズレシピ
しらす干しとかぶの甘酢あえ
柔らかなしらす干しとかぶのおいしい和え物です。 もう一品というときにも。

写真: 榎本 修
エネルギー
/90 kcal
*1人分
調理時間
/15分
*かぶをしんなりとさせる時間は除く。
材料
(2人分)
- ・しらす干し 30g
- ・かぶ (小) 4コ(320g)
- ・かぶの葉 20g
- ・塩 小さじ1/3
- 【甘酢】
- ・酢 大さじ2
- ・砂糖 大さじ1
- ・水 大さじ1
- ・塩 小さじ1/4
つくり方
かぶの下ごしらえをする
1
かぶは水で洗い、ふきんなどで水けをふく。茎を切り落として皮をむき、縦半分に切って縦に3mm幅に切る。ボウルに入れて塩をふり、よくもんで約15分間おく。ふきんなどで包み、水けをギュッと絞る。
! ポイント
塩が全体に行き渡るように手でよくもみ、しんなりとさせて。
かぶの葉の下ごしらえをする
2
かぶの葉は水で洗い、ふきんなどで水けをふく。鍋にカップ2の水を入れ、強火にかける。沸騰したら、かぶの葉を加えて約30秒間ゆで、水にとって冷まし、水けを絞る。1.5cm幅に切る。
あえる
3
ボウルに【甘酢】の材料を入れて混ぜ、しらす干し、かぶ、かぶの葉を加えてよくあえる。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2007/09/06
【魚をたべよう!】ちりめんじゃこでカルシウムをたっぷり!
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
美味しいですが、合わせ酢のお味はあっさり目です。穴子のタレがあったので、タレの甘さで味付けを調整しました。穴子は刻まず大きく切りました。かいわれ大根はなく、インゲン豆で代用。錦糸玉子が足りなくなり、もう一枚焼く前の妙な写真ですみません。
2021-07-14 01:46:19
半量で作りましたが穴子は二枚、青じそとかいわれ菜の代わりに絹さやを使いました。とっても美味しい。焼き穴子を八枚も頂いたのでこのレシピを見つけて作成。定番決定。
2018-05-07 08:46:47

子どもの頃から、毎年正月2日に親戚一同およそ30人が集まったとき、母が必ず作ったのが、ちらし寿司でした。両親が故郷に引き上げ、集まる機会もなくなりました。昨年は、父が亡くなり、今年10月から、母が東京のわが家で暮らすことになりました。12月1日、母の83歳の誕生日に、私がこの穴子ちらしを作ったところ、「懐かしい!」とおいしく食べてくれました。2代目のちらし寿司として、わが家のハレの日の定番にします。ryoma
2012-12-26 10:55:20
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント