
きょうの料理ビギナーズレシピ
なすとみょうがのみそ汁
みょうがのさわやかな香りが、みそ汁のアクセントに。夏にぴったりの一品です。

写真: 榎本 修
エネルギー
/40 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・なす 1コ(80g)
- ・みょうが 2コ
- ・だし カップ2
- *湯カップ2に顆粒だしの素(和風)小さじ2/3を溶いたものを使っても。
- ・みそ 大さじ1+1/2
つくり方
下ごしらえをする
1
なすは水で洗い、ふきんなどで水けをふいてヘタを切り落とす。3~4mm幅の輪切りにしてヒタヒタの水に約5分間さらし、ざるに上げて水けをきる。みょうがは水で洗い、ふきんなどで水けをふいて端から3mm幅に切る。
! ポイント
なすは水にさらすとアクがぬけ、変色を防ぐ効果がある。
煮る
2
鍋にだしを入れて中火で煮立て、なすを加える。再び煮立ったら弱火にし、約5分間煮る。おたまにみそを入れ、だしを少量加えて菜ばしで溶きのばしながら加える。みょうがを加え、サッと煮る。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2007/08/09
【おいしい朝ごはんを食べよう!】ポイントはこれだけ!おいしいみそ汁のコツ
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
やさしい味で個人的に大好きな味、おなかにたまります。これ一つで1食でも良いと思います!おじやに近い感覚ですね。
水に20分程度つけた押し麦をおからを入れる前に4分の一合入れて15分程度煮込みました。
盛り付けた後ネギも散らしました。
水に20分程度つけた押し麦をおからを入れる前に4分の一合入れて15分程度煮込みました。
盛り付けた後ネギも散らしました。
2015-02-14 10:42:08
ALOHA☆さんのコメントで、「もしや?」と思って、おからを抜いて作ってみました。すると案外さっぱりとしていながら、小松菜独特の風味がきいている、美味しい吸い物のようになりました。これでもぜんぜんOKでした。また仕上げの七味がいいですね。普段こうしたお吸い物には入れませんが、確かによいアクセントとなってレシピを引き立ててくれました。
★★
★★
2013-09-24 06:55:40
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント