close_ad
きょうの料理レシピ

果実酒

材料

(つくりやすい分量)

【びわ酒】
・びわ 12~15コ
・氷砂糖 80~100g
・ホワイトリカー (35度) 1.8リットル
【ミックスベリー酒】
・ラズベリー カップ1
・いちご カップ1
・ブルーベリー カップ1
・氷砂糖 80g
・ホワイトリカー (35度) カップ5
*またはブランデー
【プラム酒】
・プラム 15~20コ
・氷砂糖 80~100g
・ホワイトリカー (35度) 1.8リットル
*またはブランデー

つくり方

びわ酒をつくる
1

びわをきれいに洗い、ていねいに水けをふき取る。

2

消毒した保存瓶に氷砂糖を入れ、びわも入れる。上からホワイトリカーを注ぐ。

ミックスベリー酒をつくる
3

ベリー類はすべて洗って水けをふき取る。

4

消毒した保存瓶に氷砂糖を入れ、3も入れる。上からホワイトリカーを注ぐ。

! ポイント

ベリーは混ぜないで入れるときれいに見える。時間がたつとうまく混ざり合ってくる。

プラム酒をつくる
5

プラムはきれいに洗って水けをふく。傷のあるものは取り除く。

6

消毒した瓶に氷砂糖を入れ、プラムも入れる。上からホワイトリカーを注ぎ入れる。

全体備考

いずれも保存性を高めたい場合は氷砂糖を200gくらいまで増やしてもよい。果実は入れたままでよいが、濁ってきたり、身がくずれてくるようなら、取り出してこし、消毒した瓶に入れなおすとよい。またお酒の残りが少なくなってきた場合も、お酒を小さめの瓶に入れなおすとよい。
保存は常温(夏は冷蔵庫)で。食べごろは、6か月後から。

きょうの料理レシピ
2001/06/07 ひと味違う漬物・保存食

このレシピをつくった人

ホークス みよし

ホークス みよしさん

英国人だった前夫との英国やクウェートなどでの生活の中で、各家庭に息づいているホームメイドの味を会得。ステンシルの作品を製作しながら、さまざまなレシピを紹介している。

岐阜の隣の愛知県に住んでいます♪けいちゃん、居酒屋さんでも人気です。鶏肉とキャベツは基本の野菜で後はあるものでオッケー。ニンニク多めが我が家流です。甘くておいしい。
2019-02-11 08:33:23
簡単でおいしかったです。
ニンニクはなしで作りましたが、豆板醤を入れるので十分においしかったです。
みそは仙台味噌で作りました。
キャベツでボリュームが出て量が多いので、少々取り分けて翌日うどんにのせましたがおいしかったです。
2018-10-25 10:36:29
お肉は豚こまで、お味噌は豆味噌がなかったので、手持ちの北海道の白いお味噌に頂いた甘めのニンニク入り肉みそを混ぜて豆板醤で作りました。キャベツの水分が出てしまったけど、おつゆごとご飯にのせて丼風に食べても絶品でした。
次はレシピ通りの鶏で作ってみたいと思います。
2018-10-09 04:10:18
簡単にできて好評でした
2018-10-03 05:37:17

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード キャベツ 笠原 将弘 デザート
PR

旬のキーワードランキング

2
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介