close_ad
きょうの料理レシピ

あさりと若竹のサッと煮

だしを使わず、あさりのうまみだけで、たけのこもわかめもじゅうぶんおいしく煮上がります。

あさりと若竹のサッと煮

写真: 鈴木 雅也

エネルギー /40 kcal
調理時間 /15分

*あさりを塩水につけておく時間は除く

材料

(2人分)

・あさり (殻つき) 120 g
・ゆでたけのこ 1本(100g)
・生わかめ 30 g
・木の芽 適宜
・塩
・酒
・うす口しょうゆ
・みりん

つくり方

1

あさりは海水ぐらいの濃さの塩水にしばらくつけて砂を抜き、水でこすり洗いをして表面の汚れを取る。

2

ゆでたけのこは縦半分に切ってから、根元は横に3mm厚さに切り、穂先は縦に3mm厚さに切る。

3

なべにあさりの水けをきって入れ、酒カップ1/4を加えて火にかける。煮立ったらふたをして火を通し、あさりの口が開いたら取り出す。蒸し汁はとっておく。

! ポイント

あさりは火が通しすぎると堅くなるので、いったん取り出し、あさりのうまみが出た蒸し汁を煮汁に利用する。

4

3の蒸し汁に水カップ3/4を加えて煮立て、うす口しょうゆ・みりん各小さじ2で味を調え、たけのこを加えて4分間ほど煮る。

5

生わかめは熱湯にサッとくぐらせて色出しをし、水けを絞って食べやすい長さに切る。

6

4にあさりを戻し、わかめを加えてサッと煮る。器に盛り、木の芽をあしらう。

きょうの料理レシピ
2003/04/22 桂 南光と爲後彰宏のだしいらずの和食

このレシピをつくった人

爲後 彰宏

爲後 彰宏さん

大阪の調理師専門学校で日本料理を教える。穏やかでていねいな指導が人気。父は爲後喜光氏。

ぱぱっと手軽に作れて、美味しかったです。
おかずにもおつまみにもなるので干しエビを加えたり、舞茸にしてみたり、ごぼうのささがきにしてみたり、何回もリピしてます。この粉の配合と塩昆布(干しエビ)の組み合わせは他にも使えると思います。
2023-10-28 02:34:54
塩昆布だけの味付けですが結構しっかり目の味です。おもしろいのはポテトスナックの味がするところです、なんでかな、スナックに昆布エキスが入っているのかも。お弁当に入れましたがいい感じでした。
2019-11-16 10:07:27
青のりと桜えびもプラスしました。
塩昆布が焦げてしまわないか心配でしたが、全くそのようなことはなく、カリカリになるだけでした。
シンプルなのに味わい深く、とても美味しい!
また作ろうと思います。
2018-03-01 12:08:22
カリカリで未知の味でした。
運動会の後にサッパリ、早く食事がしたくて、冷麦のトッピングに作りました。
直ぐに火が通るし、揚げ焼きでカリカリ。3歳児もよく食べてくれました。美味しかったです。
2015-10-08 01:51:46

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード キャベツ 平野 レミ 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

2
3
5
8
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介