close_ad
きょうの料理レシピ

たっぷり野菜のチャーハン

ご飯は温かいものを使って、余分な水けを吸わないようにするのがポイント。ご飯はパラリ、野菜はシャッキリとした、野菜たっぷりのチャーハンです。

たっぷり野菜のチャーハン

写真: 山本 明義

材料

(4人分)

・キャベツ 3~4枚
・にんじん 1本
・ピーマン 2コ
・干ししいたけ 4枚
・もやし 1/2袋
・ご飯 (温かいもの) カップ4
【A】
・卵 (溶きほぐす) 2コ
・ねぎ (5mm厚さに切る) 1本
・しょうが (みじん切り) 1かけ
・香菜 適宜
*あれば
・ごま油
・塩
・こしょう

下ごしらえ・準備

1 キャベツ、にんじん、ピーマンはマッチ棒大の細切りにする。干ししいたけはたっぷりの水につけて柔らかく戻し、同じ細さに切る。もやしはひげ根を取る。

つくり方

ご飯は必ず温かいものを。ほぐすようにいためます
1

中華なべを熱し、ごま油大さじ2をなじませて【A】の材料を強火で大きくいため、取り出す。ごま油大さじ1をたしてしょうがをいため、ご飯を加えてへらでほぐすようにパラリといためる。塩・こしょう各少々をふってねぎと卵を戻し、皿にとる。

水けの出る野菜は個別にいため、取り出します
2

中華なべをきれいにし、ごま油大さじ1を熱する。キャベツを軽くいためて塩少々をふって取り出し、ごま油大さじ1/2をたしてもやしもサッといため、取り出す。

堅い野菜から順にいためます
3

ごま油大さじ1をなじませ、にんじんをいためて軽く塩をふり、火が通ったら、しいたけ、ピーマンを加えていためる。2のキャベツともやしを戻し入れて、塩・こしょう各少々で味を調える

ご飯はパラリ、野菜はシャッキリ仕上がります
4

1のご飯の上に3をのせてでき上がり。あれば香菜を添え、全体を混ぜて食べる。

全体備考

《道具》
フライパンでもよいが、素材が多くなると中華なべのほうがこぼれにくく、いためやすい。フライパンの場合は、2度に分けるなどしていためる。

きょうの料理レシピ
2003/03/11 調理のきほん~焼く・炒める・煮る~

このレシピをつくった人

城戸崎 愛

城戸崎 愛さん

(1925~2020)神戸市生まれ。長年「きょうの料理」に出演し、洋風料理をはじめとする家庭のおかずをわかりやすく紹介。「ラブおばさん」の愛称で親しまれている。テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍。

去年につづき、今年も作りました。
手間のかかる工程が苦手な私にも、簡単に作れるレシピです。この梅干しが出来上がると、長男が食べたいと毎日リクエストしてくれます。我が家の定番レシピ、上田先生ありがとうございます。
2024-08-24 08:05:28
今年初めて梅干し作りに挑戦しました。ジップロックとペットボトルを使い、特別な道具が要らず作り易かったです。天気予報と睨めっこしてやっと干しの工程が終わりました。あとは寝かせて味がまろやかになるまで待つだけです。美味しく出来てますように。来年は、本格的な赤紫蘇梅干しに挑戦したいです。
2023-07-23 10:53:22
上田さんが中高時代のクラブの先輩だと発見。敬意を表して梅干しを仕込ました。水分はうまく出てますが、漬け物用の厚手のビニール袋なのに液漏れが。土用干しまで梅のお世話を頑張ります。
2023-06-23 08:30:33
毎年梅干しを漬けようと思って結局やらずじまいでしたが、このレシピは気軽に作れると思って作ってみました。
出来上がりが楽しみです♪

梅の香りって爽やかで芳醇でうっとりしますね。どの果実の香りより好きです。
2023-06-22 06:14:07

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード あさり お弁当 にんじん
PR

旬のキーワードランキング

2
3
5
8
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介