
きょうの料理レシピ
ごちそうロールチキン
鶏と中の具をそのまま一緒に食べられるスタッフドチキンです!冷凍保存もできて調理もラクラク。クリスマスやお正月にぴったりですよ。

写真: 野口 健志
エネルギー
/280 kcal
*1人分
調理時間
/60分
材料
(5~6人分)
- ・鶏もも肉 2枚(550g)
- 【A】
- ・豚ひき肉 80g
- ・にんにく (すりおろす) 1/2かけ
- ・パセリ (みじん切り) 大さじ1
- ・こしょう 少々
- ・しめじ (小) 1パック(100g)
- ・たまねぎ 1/4コ(50g)
- ・甘ぐり (むいたもの) 10コ
- ・クレソン 適量
- ・塩
- ・サラダ油
- ・バター 大さじ2
つくり方
1
鶏肉は余分な脂を取り除き、包丁で切り開いて厚みを均一にする。塩小さじ2/3をふってしばらくおく。しめじは石づきを取って粗みじん切りに、たまねぎはみじん切りにする。
2
フライパンにサラダ油小さじ2を中火で熱し、1のしめじとたまねぎを入れ、塩小さじ1/3をふってしんなりとするまでよく炒め、粗熱を取る。
3
ボウルに【A】を入れ、2を加えて手でよく混ぜる。
4
1の鶏肉1枚の水分を紙タオルなどで拭き、皮を下にしてまな板に置く。3の半量を鶏肉の中央に置き、真ん中にくり5コを並べて端から巻く。さらにたこ糸で巻く。もう1本も同様につくる。
! ポイント
鶏肉の中央に具を置き、左右にはみ出さないように注意しながら巻いていく。たこ糸は上下両方向に巻くとしっかりとめることができる。上に向かって鶏肉をまな板の上に置いたまま巻き、安定したところで下に向かって手で持って巻くとよい。
5
天板に薄くサラダ油を塗って2本の肉を並べ、バターをちぎってのせる。230℃に温めたオーブンで10分間焼き、さらに180℃に下げて25分間焼く。
6
約5分間休ませて糸を取り、1cm厚さに切って器に盛り、クレソンを添える。
全体備考
【保存の目安】
冷凍庫で2~3週間。
【冷凍するときは】
6を冷まして糸をはずし、ラップで1本ずつ包む。重ならないように冷凍用の保存袋に入れ、金属のバットにのせて冷凍する。食べるときは自然解凍する。または解凍してから200℃に温めたオーブンで10~15分間温めて食べる。
きょうの料理レシピ
2011/12/08
年末ラクラク!冷凍できるごちそうレシピ
このレシピをつくった人

脇 雅世さん
約10年フランスに滞在し、パリの料理学校やレストランで料理を習得。帰国後はテレビや雑誌でフレンチのエスプリをベースにしたレシピを提案している。料理のジャンルは和洋中からお菓子まで。神楽坂で主宰する料理教室は35年以上続いている。2014年フランス政府より農事功労章を受勲。
立派な丹波栗を1キロいただいたので、倍のレシピで作ってみました。今まで食べた栗の甘露煮で1番おいしかったです。バニラビーンズとウイスキーの組み合わせはぴったりです。初めての栗仕事、あんなに栗のガードが堅いとは思いませんでした。
2022-10-23 12:58:12
最初の栗に気泡がついて熱いお風呂の水温になれば火から外すというタイミングがよくわかりませんでしたがなんとかできました。鬼皮を剥く時に指をひっかいてしまい血が出ました。バニラビーンズはスーパーに売ってなかった為バニラビーンズ入りのバニラビーンズエッセンスで代用。ウイスキーとの相性が良くとても良い匂いがしました。栗も割れませんでした。あんみつに入れて食べました。子供からも好評でした。
2022-10-06 08:31:35
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント