close_ad
きょうの料理レシピ

白菜漬けとベーコンの鍋

ちょっと酸っぱくなった古漬けでつくると、塩けやうまみはもちろん、程よい酸味が出て、よりおいしくなるんです。

白菜漬けとベーコンの鍋

写真: 原 ヒデトシ

エネルギー /270 kcal

*1人分

調理時間 /20分

*春雨を戻す時間は除く。

材料

(2人分)

・白菜漬け 200g
・ベーコン 80g
・春雨 (乾) 20g
・大根 適量
・にんじん 適量
・クレソン 適量
・レモン 適量
・ごま油
・酒
・塩
・黒こしょう (粗びき)

つくり方

1

白菜漬けとベーコンは5cm幅に切り、白菜漬けは軽く水けを絞る。春雨は熱湯に浸して戻し、水けをきって食べやすく切る。

2

大根とにんじんは皮をむき、ピーラーでリボン状に切る。

! ポイント

大根、にんじんは、ピーラーで薄く切ると、すぐに火が通り、味のからみもよい。

3

鍋にごま油大さじ1/2を熱し、中火でベーコンを少し色づくまで炒める。白菜漬けを加えて炒め合わせ、酒カップ1/4を加えて煮立てる。

! ポイント

ベーコンを先に炒めて脂を出し、白菜漬けにからめるようにして炒め合わせる。これでコクと風味が増す。

4

水カップ2+1/2も加えて煮立て、春雨を入れて弱火にし、5分間ほど煮る。塩・黒こしょう各少々をふり、2とクレソンを好みの量加えてサッと煮る。

5

器にとってレモンを搾り、黒こしょう適量をふって食べる。

全体備考

【古漬けのうまみを生かす】
料理には発酵が進んで、少し酸味が出たくらいの漬物が適当。塩味がまろやかで、発酵によって生まれた酸味、うまみが深みのある味にしてくれる。また漬物は油との相性も抜群。炒めたり、マヨネーズと合わせることで酸味がまろやかになり、料理全体の味がバランスよくまとまる。

きょうの料理レシピ
2011/11/16 【おかず青年隊】イケるね!漬物おかず

このレシピをつくった人

きじま りゅうた

きじま りゅうたさん

祖母・村上昭子、母・杵島直美から多彩な家庭料理を学び、アパレルメーカー勤務の後、料理の道に。同世代のリアルな目線でつくるアイデアメニューが雑誌や料理サイトで人気。1981年生まれ。趣味はサーフィンと音楽鑑賞。

中に火が通るまで焦がさないようにするのが難しい
2020-12-11 08:35:46
漬けておけば、あとは焦がさないように焼くだけ。外出から帰ってすぐに出来るメニューを探索中です。こちらも仲間入り。
2020-10-14 08:52:13
うちのフライパンが悪かったのか、中まで火が通る前に味噌が炭化してしまいました。今度はオーブンで焼いてみたいです。お味はおいしかったです。
2019-12-05 07:42:59
冷めてもしっとりしてすごく美味しいです!
2019-10-25 06:50:01
簡単でおいしい!鶏肉がすごく柔らかく仕上がります。下に敷く野菜もおいしくいただけます(今回はキャベツにしました)。
いつも、時間がある時に下味をつけて、備考を参考に冷凍しています。忙しい時にすごく便利!
2019-08-14 11:33:13

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚肉 笠原 将弘
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介