
きょうの料理レシピ
おひなさまのミルクわらびもち
ひな祭りにふさわしいミルクわらびもち。ちょっと豪華に、和風のパフェ仕立てにしました。

写真: 野口 健志
エネルギー
/230 kcal
調理時間
/30分
*いちごをシロップにつけ込んでおく時間は除く
材料
(4~6人分)
- ・わらび粉 60g
- ・グラニュー糖 30g
- ・牛乳 320ml
- ・エバミルク 40ml
- 【いちごのシロップづけ】
- ・いちご 12コ
- ・グラニュー糖 60g
- ・水 カップ1/2
- ・レモンの皮 (国産) 1/4コ分
- ・キルシュ 小さじ2
- *好みで。さくらんぼを発酵、蒸留してつくるブランデー
- ・抹茶アイスクリーム 適宜
- *市販
- ・ゆで小豆 適宜
- *市販
- ・かたくり粉
つくり方
1
いちごのシロップづけをつくる。なべにグラニュー糖、分量の水、レモンの皮を入れて火にかけ、グラニュー糖を煮溶かして冷まし、キルシュを加える。いちごはヘタを取って縦に4~6等分し、このシロップにしばらくつけ込む。
! ポイント
いちごをシロップにつけ込む時間は半日まで。それ以上つけ込むと、いちごがふやけておいしくなくなる。
2
耐熱性のボウルにわらび粉、グラニュー糖を入れ、牛乳を少しずつ加えながら手でよく混ぜ合わせ、エバミルクを加えて混ぜる。
3
2にラップフィルムをかけ、電子レンジ(500W)に1分間かけて取り出し、木べらでよく混ぜてラップフィルムをかけ、さらに1分間電子レンジにかける。生地に弾力が出るまで、この作業を5~6回繰り返す。途中、生地が固まりはじめると、混ぜるときに水分と分離したような状態になるが、気にせずに作業を続けてよい。そのうちに生地が堅くなってきて混ぜづらくなるが、よく練り混ぜて粉の固まりをなくす。
4
かたくり粉を適宜敷いたバットに3を移して広げ、表面が乾かないように向こう側から手前に二つ折りにし(熱いのでやけどに気をつける)、荒熱を取る。
5
4を4等分し、かたくり粉を手粉にしてつけながら、さらに一口大にちぎる。親指と人さし指の間で絞り出すようにちぎるとよい。
6
器に抹茶アイスクリーム、5のミルクわらびもち、汁けをきった1のいちご、ゆで小豆を盛り合わせる。
きょうの料理レシピ
2003/02/27
このレシピをつくった人

酒井 礼子さん
和風の創作菓子を提供する甘味店のオーナーシェフを経て、現在は、食全般のプロデューサーとして、カフェやレストラン、和菓子店などのプロデュースを務める。ナチュラルな素材を使って、ざん新な発想でアレンジした菓子づくりが得意。
お豆腐は倍量にして食べごたえアップ!
黒胡椒よりも断然ラー油が合うと思います。
ごま油を控えめにして、ラー油をたくさん後がけしてジャンキーにいただくのがおいしい笑
黒胡椒よりも断然ラー油が合うと思います。
ごま油を控えめにして、ラー油をたくさん後がけしてジャンキーにいただくのがおいしい笑
2021-08-31 06:10:36
一見すると山かけうどんに見えますが、山芋のようなトロトロ感です!満腹感もあって、実に美味しい!
砂糖が合うのかなぁと思いましたが、ごま油とのマッチングがうまく調和され、とてもいい感じです。
みょうがとブロッコリーの新芽を使って爽やかに、ミニトマトを添えて彩り鮮やかにいただきました。
様々なトッピングが合う素晴らしさがありますね!
砂糖が合うのかなぁと思いましたが、ごま油とのマッチングがうまく調和され、とてもいい感じです。
みょうがとブロッコリーの新芽を使って爽やかに、ミニトマトを添えて彩り鮮やかにいただきました。
様々なトッピングが合う素晴らしさがありますね!
2021-08-29 10:48:00
ハムのかわりに手作りベーコンをのせました。
カルボナーラ風はよくありますが、お豆腐ソースとはめずらしい。
あっさりしていて、イソフラボンもしっかりとれます。
ラー油がきいていて夏のお昼ごはんにぴったり。
おいしかった♪
カルボナーラ風はよくありますが、お豆腐ソースとはめずらしい。
あっさりしていて、イソフラボンもしっかりとれます。
ラー油がきいていて夏のお昼ごはんにぴったり。
おいしかった♪
2021-08-27 05:40:15
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント