close_ad
きょうの料理レシピ

かぼちゃのグラタン

かぼちゃを切るとクリームソースがたっぷり!とろみのあるソースは米粉を使うとダマになりにくく、手軽につくれます。

かぼちゃのグラタン

写真: 佐伯 義勝

エネルギー /250 kcal

*1人分

塩分/1.4 g

*1人分

調理時間 /35分

*粗熱を取る時間は除く。

材料

(2~3人分)

・ミニかぼちゃ 1コ(約500g)
・鶏もも肉 (皮なし) 60g
・たまねぎ 1/5コ(40g)
・にんにく (小) 1かけ
・コーン (缶詰。ホールタイプ。) 大さじ3
【A】
・米粉 大さじ2
・牛乳 カップ1/2
・みそ 大さじ1
・ピザ用チーズ 大さじ2~3
・塩
・酒
・バター
・こしょう

つくり方

1

ミニかぼちゃは皮をたわしでこすって洗い、水けを拭いてラップで包む。電子レンジ(600W)に約3分間かけ、竹串で刺してみて、やっと通るくらいになっていたら、そのまま粗熱が取れるまでおく。

! ポイント

電子レンジにかけるのは、下ごしらえをしやすくするため。短時間かけて、あとは余熱で蒸らしておく。

2

鶏もも肉は小さめの一口大に切り、塩・酒各少々をふってまぶす。たまねぎ、にんにくはみじん切りにする。

3

ボウルに【A】の米粉を入れ、みそ、牛乳を加えて混ぜる。

4

フライパンを火にかけ、バター大さじ1を入れる。溶け始めたら、2のたまねぎ、にんにくを入れて透き通るくらいまで炒める。鶏肉を加え、表面が白く変わったら、3をサッと混ぜてから加え、汁けをきったコーンも加えて全体を混ぜながら約10分間煮る。塩・こしょう各少々で味を調える。

! ポイント

みそが多少粒のまま残っていてもよい。米粉はダマになりにくく、すぐに混ざるが、置いておくと沈むので、サッと混ぜてから加えるのがコツ。しっかりと火を通し、粘りけが出るまで煮る。

5

1のかぼちゃのラップをはずし、かぼちゃの上部1/4くらいのところを切り取る。スプーンで中の種とワタをくりぬく。

! ポイント

電子レンジにかけてあるので、下ごしらえしやすい。種とワタはスプーンですくうようにすると、きれいに取れる。

6

5の中に4を詰め、上にピザ用チーズをのせる。250℃に温めたオーブンで8~10分間、表面に焼き色がつくまで焼く。

きょうの料理レシピ
2024/10/29 蔵出し!お宝レシピ 心躍る♪かぼちゃのチャチャチャ♪な料理
(初回放送日:2011/07/21)

このレシピをつくった人

清水 信子

清水 信子さん

(1938~2021)東京生まれ。難しいと思われている日本料理を、時代の移り変わりとともに変わる素材や料理器具に合わせて、より簡単にわかりやすく、手早くつくれるように工夫して伝えた。懐石から惣菜まで、今の時代に合った調理法のおいしいレシピが好評。

ミニが無くて普通のカボチャの小さめを選び、中身も増やして作りました。レンジ長めになるので、途中2回位回転させたりひっくり返してムラが出ないように調整。子ども達は大喜びでした!簡単だったので、次は一緒に作りたいな。普通サイズなら、中にマカロニ入れたりも出来そうでした。
2025-02-15 01:12:23
南瓜がホクホクで美味しくできました!秋にピッタリのお料理です。
米粉の代わりに小麦粉を使いました。その場合、鶏肉と玉ねぎを炒め終わったあとに小麦粉だけ入れて絡めると良いですよ。小麦粉を味噌と牛乳に一緒に入れるとダマになってしまいます。
2023-10-15 05:33:04
内容量が少なく、そのままチーズを乗せると落ち窪みそうだったので、ちぎった食パンを詰めて嵩上げしました。始めのレンチンが足りなかったのか、かぼちゃをこそいでいただくことが全然出来ず、ただの器状態に…。最初に果肉もこそいで、ホワイトソースに混ぜてしまった方が食べ易いと思いました。
2022-11-17 11:02:38
普通のカボチャで作りました。電子レンジは途中で向きを変えないと柔らかくなり過ぎ底に穴が開きます。米粉がなくご飯を少し入れたのでちょっと別物になったかな?チーズの大部分は流れ落ちてしまいました。ホワイトソースで作るよりあっさりした仕上がりでした。
2021-11-14 03:04:41
味噌のコクが良かった
2020-10-02 08:50:08

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう ごはんもの
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介