
きょうの料理レシピ
ちくわのしそ巻き揚げ
暑い夏にぴったりな、しその香りがすがすがしい揚げ物。みょうがの天ぷらもまた、口の中がスッとさわやかになります。

写真: 蛭子 真
エネルギー
/210 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・ちくわ 3本
- ・みょうが 2コ
- ・青じそ 3枚
- 【衣】
- ・小麦粉 大さじ3
- ・かたくり粉 小さじ1
- ・溶き卵 小さじ1
- ・水 大さじ3
- ・赤じそふりかけ 小さじ1
- 【天つゆ】
- ・だし カップ1/4
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・みりん 大さじ1
- ・大根おろし 適量
- *大根おろしはざるなどにとって自然に水けをきっておく
- ・サラダ油
- ・小麦粉
つくり方
1
【天つゆ】の材料を鍋に入れて火にかけ、ひと煮立ちさせたら火から下ろす。
2
ちくわは斜め半分に切る。みょうがは1コを縦2~3等分に切り、芯の堅いところに縦に切り目を入れる。青じそは縦半分に切る。
3
【衣】の材料をサックリと混ぜ合わせる。
4
フライパンに1.5cm深さまでサラダ油を注ぎ、約170℃に熱する。青じその裏側に軽く小麦粉をまぶして余分な粉をはたき、ちくわに巻き、【衣】をつけて静かに揚げ油の中に入れる。【衣】がカラリとするまで揚げ、余分な油をきる。みょうがも【衣】をつけて同様に揚げる。
! ポイント
青じそに軽く小麦粉をまぶしてから巻くと、揚げたときにちくわからはずれにくい。青じそがはずれないように、箸でつまみながら【衣】を全体につける。
5
器に4を盛り、大根おろし、1の【天つゆ】を添える。
きょうの料理レシピ
2011/07/11
暑さをのりきる おばんざいの知恵
このレシピをつくった人

杉本 節子さん
生家の京町家の保存活動をしながら、杉本家代々に伝わる記録を元に、京の食文化を研究。現在は「おばんざい」のむだを出さずに使いきる合理的なレシピに着目し、紹介に努めている。

味噌大さじ2で作りました。二歳児にも優しい甘さで、食べてくれました。
ガッツリ味には、やはりレシピ通りで良いかとは思いました。部活疲れの子供なら、レシピ通りにニンニクや豚肉追加で、丼ご飯がいけそうです。
炒めている時の玉ねぎの香ばしさが食欲をそそりました。
ガッツリ味には、やはりレシピ通りで良いかとは思いました。部活疲れの子供なら、レシピ通りにニンニクや豚肉追加で、丼ご飯がいけそうです。
炒めている時の玉ねぎの香ばしさが食欲をそそりました。
2014-10-14 04:12:46
普通のピーマン4個で作りました。味噌の種類にもよるのでしょうが、大さじ4はどうしても多すぎに思えたので、たまねぎみそは「味噌大さじ1強+玉ねぎ30g」で作りました。またみりんは大さじ2にしました。味付けはこれで十分でした。味噌に絡んだ玉ねぎの風味がよく、単純な味噌炒めではありませんでした。また鷹の爪も入っているので、後からくるピリ辛感もとても良かったです。美味しい炒めものでした。
★★
★★
2013-10-22 06:34:25
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント