
きょうの料理レシピ
ピーマンのスパゲッティ
ピーマンは食感が残るように炒めて存在感を出します。ソースの味つけは、シンプルにアンチョビの塩けだけでOK!

写真: 馬場 敬子
エネルギー
/440 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・スパゲッティ 160g
- ・ピーマン 4~5コ
- ・アンチョビ (フィレ) 4~5枚
- ・にんにく (みじん切り) 1かけ分
- ・塩 大さじ1/2強
- *1リットルの湯に対し、塩大さじ1/2強が目安。
- ・オリーブ油 大さじ2~3
つくり方
具はピーマンだけ!
1
ピーマンはヘタと種を取り、縦7~8mm幅の細切りにする。
塩を入れるのはここだけ!
2
鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を入れる(1リットルの湯に対し、塩大さじ1/2強が目安)。スパゲッティを入れてゆで始める。
ソースをつくり、あえる
3
フライパンにオリーブ油大さじ2~3を熱し、にんにくを香りがたつまで炒める。アンチョビを加えて形をくずしながら炒め、ピーマンを加え、弱めの中火でピーマンの食感が残るように炒める。袋の表示時間の1~2分前にスパゲッティを上げ、フライパンに加えてあえる。
きょうの料理レシピ
2011/07/04
手順・味つけはこれだけ!夏のシンプルレシピ
このレシピをつくった人


⑤の工程でお出汁に味付けをしますが、
『塩小さじ1+2/3』は多すぎます。誤字では?
材料の項目で塩に分量が記載されていなかったのでこの通りに作りましたが、辛すぎて食べられたものではありませんでした。
せっかく丁寧に作ったお出汁が台無しに。
とてもショックでした。
お湯を大量、調味料で味を直しましたが塩気は取れませんでした。
『塩小さじ1+2/3』は多すぎます。誤字では?
材料の項目で塩に分量が記載されていなかったのでこの通りに作りましたが、辛すぎて食べられたものではありませんでした。
せっかく丁寧に作ったお出汁が台無しに。
とてもショックでした。
お湯を大量、調味料で味を直しましたが塩気は取れませんでした。
2022-11-25 12:00:54
鯛と昆布のお出汁で上品な味のお吸い物ができました。
ほうれん草がなかったので、それ以外の材料で作りました。
あしらった柚子の皮からほんのり香りが立ち、鯛の身もふっくらしていて、とても美味しくいただきました。
案外簡単にできるのに料亭のような本格的な味になるのが嬉しいところです。
ほうれん草がなかったので、それ以外の材料で作りました。
あしらった柚子の皮からほんのり香りが立ち、鯛の身もふっくらしていて、とても美味しくいただきました。
案外簡単にできるのに料亭のような本格的な味になるのが嬉しいところです。
2022-01-01 12:40:27
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント