
きょうの料理レシピ
きのこのツナマヨサラダ
パン粉のカリカリとたくあんのポリポリがアクセント。マヨネーズは簡単につくれるので手づくりするのがおすすめです。

写真: 白根 正治
エネルギー
/370 kcal
*1人分
調理時間
/30分
*カリカリパン粉を冷ます時間は除く。
材料
(2~3人分)
- ・生しいたけ 3枚
- ・しめじ 1/2パック
- ・ツナ (缶詰/小/水煮) 2缶(160g)
- ・たまねぎ 1/4コ
- ・たくあん 25g
- 【マヨネーズ】
- ・卵黄 (鮮度のよいもの) 1コ分
- ・酢 小さじ1/2
- ・砂糖 小さじ1/4
- ・塩 小さじ1/4
- ・サラダ油 カップ1/2
- ・レモン汁 少々
- ・にんにく (すりおろす) 少々
- 【カリカリパン粉】*つくりやすい分量。パスタやサラダにかけるとよい。
- ・パン粉 30g
- ・バター 小さじ1
- ・オリーブ油 小さじ1
- ・パセリ (みじん切り) 少々
- ・塩
つくり方
1
【カリカリパン粉】をつくる。フライパンにバターとオリーブ油を入れて弱火にかけ、パン粉を入れてこんがりと色づいてカリカリになるまでじっくりと炒める。皿などに移し、冷ます。
2
しいたけは石づきを取り、5mm幅に切る。しめじは石づきを取り、小房に分ける。熱湯で一緒にサッとゆで、ざるに上げ、紙タオルなどで水けをしっかり拭く。
3
たまねぎは縦に薄切りにし、長さを半分に切る。サッと洗って、水けをよくきる。
4
ツナはざるに入れ、紙タオルなどで包んで水けをしっかり取る。たくあんは粗みじん切りにする。
5
【マヨネーズ】をつくる。小さめのボウルに卵黄を入れ、酢、砂糖、塩を加えて泡立て器でよく混ぜる。サラダ油を少しずつ加えてよく混ぜる。
! ポイント
泡立て器をグルグル動かしながら、サラダ油を細くたらすようにして加えていく。
6
ボウルに2~4を入れ、レモン汁、にんにくを加え、5の【マヨネーズ】でよくあえる。塩適量で味を調える。
7
皿に盛り、【カリカリパン粉】少々とパセリを散らす。
全体備考
※1人分約140円。
きょうの料理レシピ
2011/03/31
【シェフの節約食堂】イタリア料理
このレシピをつくった人

北見 博幸 さん
野菜たっぷりのイタリア料理の長所を生かしつつ、日本人の味覚に合う繊細かつ大胆な料理を追及。卓越したセンスと確かな技術で多くのファンをつかむ。空手は黒帯、ボクシングは元プロで、体力づくりは欠かさない毎日。
朝8時にお粥を炊きはじて、皆さんと同じように炊飯器で保温して夕方5時半に出来上がりました。温度が65度前後と高めだったので上手く出来るか心配しましたが、とても甘く仕上がりました。
飲みやすいようにミキサーにかけました。
飲みやすいようにミキサーにかけました。
2023-03-02 11:22:51

300gの麹で、おかゆ一合分で作りました。炊飯器でお粥を作り、水を足して温度を下げてから麹を入れました。炊飯器の保温機能を使って8時間経ったころから甘酒らしい香りがでてきました。出来上がりはサラサラとした状態で甘みがあり美味しく出来ました。正確に測ってませんが2リットル弱できたので、1/2は冷蔵保存、1/4は加熱して冷蔵保存、1/4は冷凍しました。冷蔵保存の一部はべったら漬けに利用しました。
2021-12-07 10:30:40
1度手作りしてみたい…と思っていました。米麹を農産物直売所で見つけてチャレンジ!簡単にこんなに美味しい甘酒が炊飯器で作れました。感激です!甘味もさっぱりとちょうどいい感じ。プレーンヨーグルトに混ぜて食べるとまたGOOD♪
2017-08-07 06:13:18
3時から仕込んで いまできました
めちゃくちゃ美味しい
なにこの甘さは
200gの麹を使い切れるから このレシピを選び お粥モードでお米を炊きました
レシピ通り毛布でと思いましたが 毛布洗うの面倒になり 炊飯器で温度を計りながら7時間半 4時間くらいで混ぜた時少し甘みでてましたが 最終的には甘み倍になりました
炊飯器はふきんを被せて 2センチくらい開けテープで止めて保温しました
自家製はこんなに美味しくできるのですね
魚漬けたり なんか作ろう
明日は撹拌して飲んでみます
めちゃくちゃ美味しい
なにこの甘さは
200gの麹を使い切れるから このレシピを選び お粥モードでお米を炊きました
レシピ通り毛布でと思いましたが 毛布洗うの面倒になり 炊飯器で温度を計りながら7時間半 4時間くらいで混ぜた時少し甘みでてましたが 最終的には甘み倍になりました
炊飯器はふきんを被せて 2センチくらい開けテープで止めて保温しました
自家製はこんなに美味しくできるのですね
魚漬けたり なんか作ろう
明日は撹拌して飲んでみます
2017-01-31 10:39:19
私も炊飯器のおかゆモードでおかゆを作成し、そのまま炊飯器で作成しました。前回作ったときより、甘さが少なめだったので蓋を開けすぎたかもしれません。次回は蓋をできるだけ閉じるようにしたいと思います。ほんのり甘くて美味しかったです。
2017-01-26 06:04:07
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント