close_ad
きょうの料理レシピ

ツナ巻きおやき

甘みをつけずに焼いてクルクルと巻く、中国風の素朴なクレープ。具は好みの材料でどうぞ。

ツナ巻きおやき

写真: 白根 正治

材料

(3~4本分)

【生地】
・小麦粉 150g
・塩 小さじ1/2
・卵 2コ
・水 カップ1~1+1/2
・ツナ (缶詰/小) 1缶(80g)
・もやし 1/2袋
・細ねぎ (小口切り) 適量
・香菜(シャンツァイ) 適宜
・塩
・サラダ油

つくり方

1

【生地】をつくる。ボウルに小麦粉と塩を入れて溶いた卵を加え、加減を見て水を加えながら泡立て器で混ぜる。

2

ツナは缶汁をきる。もやしは塩少々を入れた熱湯でサッとゆで、湯をきる。

3

直径26~28cmのフライパンにサラダ油少々を中火で熱し、1の1/4~1/3量を流して焼く。表面が乾いてきたら、ツナともやし各1/4~1/3量を散らし、細ねぎをふってクルクルと巻く。残りも同様につくる。

! ポイント

【生地】は上下を返さなくてOK。家庭では、まな板などに取り出してから具を散らして巻くとよい。

4

食べやすく切って器に盛り、あれば香菜を飾る。

全体備考

※1人分約100円。

きょうの料理レシピ
2011/03/29 シェフの節約食堂

このレシピをつくった人

孫 成順

孫 成順さん

1963年、中国・北京生まれ。
25歳で中国料理人の最高位の資格「特級厨師」を取得。1991年に来日し、いくつかの店の料理長を経て2004年に独立。
2007年に自身の店をオープン。料理をつくるのが何よりも好きで、毎日休まず厨房に立つ。

固形コンソメがなかったので、粉末の「マギーコンソメ無添加」を1本使用。食べるのが辛いほどしょっぱくなってしまいました。半分にするべ入れるべきでした。
それでも、トマトソースをかなり煮詰めることを考えると、レシピの塩分が多いかなと思います。【トマトソースの塩】【①鶏肉の塩】は薄めにし、レシピ【⑤の塩一つまみ】【⑥の仕上げの塩】は省いたほうが安心だと思います。
2023-01-22 08:28:29
トマトソースの代わりに、あらごしトマト、水少なめで作り、玄米ご飯に合わせました。とても美味しかったです。生クリームはあった方が、トマトの酸味が和らいで良かったと思います。
2021-11-03 08:14:57
味はとてもおいしいけれど、しょっぱいし、油っぽい。
ヨーグルトやサワークリームをたらさないと少し食べづらいと思います。
他の方が仰る通り、オリーブオイル、バター、塩、は各々調節した方が良いですね。
サフランライスが自宅の炊飯器で作れるとは感動!
2020-10-13 08:42:20
じゃがいもやにんじんを入れて子供たちにも食べやすくしてみました。
とっても美味しかったです。
2020-07-23 07:34:34
鶏肉の量を少し増やして、その他の材料も気持ち増やして、最高に美味しいものになりました!最後、生クリームの代わりに、サワークリームを添えたところバッチリでした。サフランライスが本当に美味しくて、相性抜群です。玉ねぎを炒めるのはオリーブオイルにしましたが問題なかったです。それと赤パプリカを追加、これもすごく合いました。
これは我が家の定番にしたいです!
2020-05-17 12:49:53

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 笠原 将弘 お弁当 じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介