close_ad
きょうの料理レシピ

海の幸の袋蒸し

シーフードミックスは油揚げに詰めて蒸し器で蒸せば、堅くならずにふっくらします。

海の幸の袋蒸し

写真: 白根 正治

エネルギー /170 kcal

*1人分

調理時間 /20分

*シーフードミックスを解凍する時間は除く。

材料

(2人分)

・油揚げ 2枚
・シーフードミックス (冷凍) 120g
【A】
・しょうが (みじん切り) 小さじ1/2
・ねぎ (みじん切り) 小さじ1/2
・酒 小さじ1
・塩 少々
・こしょう 少々
・ごま油 少々
【B】
・チキンスープ カップ1
*顆粒チキンスープの素(中国風)を表示どおりに溶いたもの。
・酒 小さじ1
・塩 少々
・しょうが (薄切り) 2枚
・ねぎ (縦半分に切る) 5cm
・ディル (生) 適宜
*または好みのハーブ。
・塩
・かたくり粉
・ごま油

つくり方

1

シーフードミックスは塩水につけて解凍し、水けをきる。大きければざっと刻み、【A】を加えて混ぜる。

2

油揚げは1枚を半分に切って開き、1を1/4量ずつ詰め、口を折り返して閉じる。金属製のボウルに並べて【B】を順に加え、蒸気の上がった蒸し器で5分間ほど蒸す。中まで熱くなったら、しょうがとねぎを除き、汁けをきって器に盛る。

! ポイント

シーフードは塩水につけて解凍し、下味をつけて油揚げに詰める。
中身が出ないように口を折り返し、閉じた側を下にしてボウルに並べる。

3

ボウルに残ったスープを小鍋に移して沸騰させ、水溶きかたくり粉(かたくり粉を倍量の水で溶いたもの)適量を回し入れて混ぜる。とろみがついたらごま油少々を加えて2にかけ、あればディルを添える。

全体備考

※1人分約200円。

きょうの料理レシピ
2011/03/29 シェフの節約食堂

このレシピをつくった人

孫 成順

孫 成順さん

1963年、中国・北京生まれ。
25歳で中国料理人の最高位の資格「特級厨師」を取得。1991年に来日し、いくつかの店の料理長を経て2004年に独立。
2007年に自身の店をオープン。料理をつくるのが何よりも好きで、毎日休まず厨房に立つ。

骨なしで作りました。ラムは塩胡椒だけで十分美味しいけど少しマンネリしてました。このソースだといつものラムが大変身。いくらでも食べられてしまうほど美味しい!
2018-05-13 12:47:19
骨なしの焼肉用ラム肉が贅沢なおもてなし料理に変身。今までクミンなどスパイスを効かせた食べ方ばかりでしたが、とても簡単なのに、雰囲気がガラッと変わり、ラム肉の汎用性の高さにびっくりしました。
2014-08-21 08:17:47

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 笠原 将弘 かぶ カレー
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介