
きょうの料理レシピ
たたきこんにゃくと大豆の煮物
【ラクかみレシピ】こんにゃくは、たたきつけて繊維をこわすと、弾力が減ってきちんとかみやすくなります。

写真: 南都 礼子
エネルギー
/150 kcal
*1人分
調理時間
/90分
*大豆を戻す時間は除く。
材料
(4人分)
- ・こんにゃく (黒) 1枚(250g)
- ・大豆 (乾) 100g
- *戻して約240g。
- ・だし カップ6
- ・赤とうがらし (種を除く) 1/2本
- ・青じそ (せん切り) 適量
- ・サラダ油 大さじ1
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・砂糖 大さじ1
つくり方
1
大豆は前日から水で戻す。
2
こんにゃくは熱湯で1~2分間ゆでる。粗熱が取れたら、表裏をまな板に数回たたきつける。こんにゃくの表に斜めに切り目を入れ、裏返して表の切れ目と逆の角度に切り目を入れる。縦に1.5cm幅に切ったら、さらに横に1cm幅に切る。
! ポイント
こんにゃくはたたきつけることで、繊維がこわれて柔らかくなる。表裏に斜めに細かい切り目を入れたら細長く切り、それをさらに端から小さめに切る。
3
フライパンにサラダ油大さじ1を強火で熱し、こんにゃくを炒める。水分がとんで、一回り縮むまで、ゆっくり炒める。
4
3を鍋に移し、1の大豆、だし、赤とうがらしを加えて強火にかける。沸いたらアクを除き、しょうゆ・砂糖各大さじ1を加える。さらにアクを除き、落としぶたをして中火で大豆が柔らかくなるまで煮て火を止める。落としぶたを取り、冷まして味を含ませる。
! ポイント
途中柔らかくなる前に煮汁が足りなくなったら、だし(または水)を足す。
5
落としぶたをして再び中火にかけ、10分間ほど煮ては冷ますを2~3回繰り返して仕上げる。器に盛り、青じそと赤とうがらしをのせる。
きょうの料理レシピ
2011/02/01
かむっておいしい!ラクかみレシピ
このレシピをつくった人

田村 隆さん
(1957~2020) 東京・築地にある日本料理店の三代目。日本各地の食材に精通し、個々の持ち味と特性を調和させた料理をこころがけている。
コンニャクを叩く意味が初めて理解できました。今まで生?で叩いても何の変化もなかったのですが、茹でてからだと線維が崩れるのを実感できました。
水煮大豆を使いましたが、大豆から美味しいお出汁が出るので次回は是非乾燥大豆から!味が染みるほどに美味しくなるので常備菜にぴったりだと思います。
水煮大豆を使いましたが、大豆から美味しいお出汁が出るので次回は是非乾燥大豆から!味が染みるほどに美味しくなるので常備菜にぴったりだと思います。
2016-12-10 08:33:05
北海道産北斗大玉大豆を使用したので大きめです。豆にあわせてこんにゃくを切りました。子供がスプーンですくってご飯のお供にモリモリ食べるほど好きなのでよく作ります。出汁をとった後の昆布と一緒に煮ました。豆の甘さが引き立ち、馴染む程美味しいです。冷凍ストックの蒸し大豆を使ったので、手順は途中からです。出汁はかぶるくらいで煮はじめ、冷ましてから再度煮るときに出汁をおたま一杯位足していきました。ペーパーの落とし蓋で常に煮汁がヒタヒタ位で煮始めました。
2016-01-18 07:55:19
豆は茹でた市販のものを使ったので、出汁は500mlにして作りました。また各調味料は味を見ながら適宜調整しました。こんにゃくの下ごしらえによる不思議な食感がこのレシピのポイントです。また冷ましては煮てを繰り返すことによって、他には何も入っていないのですが、なかなか美味しい味付けになるので驚きです。
★★
★★
2013-01-10 05:03:20
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント