close_ad
きょうの料理レシピ

えびのうま煮

煮て味を含ませるだけ。手間いらず、短時間で完成!色鮮やかに煮ます。

えびのうま煮

写真: 竹内 章雄

エネルギー /20 kcal

*1匹分

調理時間 /10分

*冷ます時間は除く

材料

(えび6匹分)

・えび (有頭。殻付き) 6匹
【A】
・だし カップ2
・みりん 大さじ3
・うす口しょうゆ 大さじ2
・砂糖 小さじ1
・塩 小さじ1/2
・塩

つくり方

1

えびはうすい塩水で洗う。竹ぐしなどで背ワタを取り、長いひげは料理ばさみで切る。えびの背が曲がるように形を整え、ようじなどを刺しておく。

2

鍋に【A】を入れて火にかける。煮立ったら、1を入れて弱火で2~3分間煮る。煮汁ごとバットなどにあけて、そのまま冷ます。

! ポイント

えびにサッと火を通したら、そのまま冷ましながら味を含ませる。

全体備考

《保存》
えびのようじを取り除き、保存容器に汁ごと移して、冷蔵庫で保存。

お重詰めの方法はこちら
おせち 二の重

きょうの料理レシピ
2010/12/14 頑張らないでOK!きちんと定番おせち

このレシピをつくった人

渡辺 あきこ

渡辺 あきこさん

各地に伝わる郷土料理に興味をもち、全国の「母の味」を訪ね歩くことがライフワークに。料理教室やテレビ番組、数々の著書を通して、ほっこりとした家庭料理のレシピを伝え続けている。

パエリアで、あさりが余ったので作りました。工程1の強火というのが少し意外でしたが、評判は上々。久しぶりにあさりのみそ汁を食べました。
2024-10-15 11:33:42
あさりの味噌汁って美味しいですよねぇ。あさりの砂抜き、ネットで調べていろいろ試しているのですが、4個に1個は砂が残っています。どうしたら、完全に砂が抜けるんでしょうか…
2021-08-14 09:09:09
あさりと昆布を同時に入れるので準備もいらず簡単で出汁が良く出ていてとてもおいしかったです。この作り方を頭に入れました◎皆さんが書いている通りお味噌はいつもの半量以下で!
2020-07-25 09:16:45
お味噌はいつもの半分弱でちょうどいいくらいでした。ネギたっぷりで食べました。アサリの身もふっくら、昆布出汁のおかげで味に深みが出ます。とても簡単でした。
2020-04-10 02:31:51
【あさりのみそ汁】昆布だしと言うところがポイントのような気が致します。皆さんのコメントを参考に、味噌を少なめにしてみました。
2020-03-26 03:08:15

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 野崎 洋光 デザート
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介