
きょうの料理レシピ
合いびき肉ともやしの炊き込みご飯
滋味あふれる炊き込みご飯。薬味だれをかけるとまた違ったおいしさです。

写真: 吉田 篤史
エネルギー
/320 kcal
*1人分
調理時間
/10分
*米を洗ってざるに上げておく時間、炊く時間は除く。
材料
(4人分)
- ・もやし 1袋(200g)
- ・合いびき肉 50g
- 【A】
- ・酒 大さじ1
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・砂糖 小さじ1/2
- ・塩 小さじ1/4
- ・ごま油 小さじ1/4
- ・米 2合(360ml)
- 【薬味だれ】
- ・細ねぎ (小口切り) 4本
- ・しょうゆ 小さじ2
- ・白ごま 小さじ2
- ・粉とうがらし 小さじ1/2
- ・ごま油 少々
つくり方
1
米は炊く30分前に洗って、ざるに上げておく。もやしはひげ根を取る。合いびき肉に【A】を加えて軽くもみ、下味をつける。
2
炊飯器の内釜に米と水300mlを入れる。もやしをのせ、合いびき肉をほぐしてのせて、普通に炊く。
3
【薬味だれ】の材料は混ぜ合わせておく。
4
2が炊き上がったらひき肉をくずすようにサックリと混ぜ、器に盛る。3をのせて食べる。
きょうの料理レシピ
2010/11/30
もやし・ひき肉・卵でおいしく乗り切る!
このレシピをつくった人

コウ 静子さん
料理家である母、李映林さんの韓国薬膳を取り入れた日々の食卓や、2人のいとこが韓医学博士で韓医師と婦人科医という環境から、薬膳や韓医学を身近に感じて育つ。自身も国際中医薬膳師である。
TV、ラジオ、雑誌など多数のメディアで料理を提案しながら、自分自身と向き合い、日々の食卓を大切にすること。それは心と体を美しく豊かにしてくれるということを、料理を通じて伝えている。
講演、飲食店プロデュースや雑貨の提案も行っている。弟のコウケンテツさんも同じく料理家として活躍中。
著書に「野菜たっぷりの薬膳韓国ごはん」(大和書房)「症状別 体の不調を整えるごはん」(家の光協会)など多数。
ゆで卵と丸ごとピーマンも追加して、鶏むね肉で作ってみました♪とてもおいしかったです。大根の皮も一口大にカットして一緒に煮ました。少し焦げた味がまた美味しかったです。
2023-12-06 08:14:22
おっしゃるとおり、大根はトロり、鶏肉はジューシーに仕上がったと思います。オイスターソースのコクに、赤とうがらしのピリッと感がアクセントになっていて、おいしかったです。
2023-05-05 01:22:07
鶏肉がなかったので 豚こまと豚ひき肉合わせて200gで代用しました。大根に味がしっかり染みて唐辛子の辛味もピリ辛で美味しくいただきました。次は鶏肉でまた 作ってみたいと思います。ご飯が進むレシピです。
2023-01-28 05:02:02
赤唐辛子がなかったので、七味唐辛子で代用しました。鶏肉の皮を下にして、焼くのは面倒だと思っていましたが、レシピの通りのやり方でやると、皮もパリパリで焼き色も良かったです。味付けも、オイスターソースでを調味料として、大根を煮るのははじめでしたが、美味しかったです。
2022-05-18 02:30:43
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント