close_ad
きょうの料理レシピ

うなぎのスタミナ炒め

【脂質・塩分・カロリーオフ!】うなぎは少なめで低塩分。なのにこってり味は健在濃厚。にらや長芋と組み合わせます。

うなぎのスタミナ炒め

写真: 松島 均

材料

(2人分)

・うなぎのかば焼き 100g
・長芋 約5cm(正味100g)
・もやし 100g
・にら 1ワ(100g)
・粉ざんしょう 適量
・酒
・ごま油
・しょうゆ
・みりん

つくり方

1

うなぎは5cm長さに切ってから縦に1.5cm幅に切る。耐熱皿に並べて酒大さじ1/2をふり、ラップをふんわりとかけて電子レンジ(600W)に50秒間かける。

! ポイント

〈★OFFポイント-1 レンジでふっくら、2人分100gでも満足〉
この料理の1人分のかば焼きはうな重の1/4量程度なので、カロリーが大幅に減。酒をふってレンジにかけると、臭みが取れてふっくらする。

2

長芋は皮をむき、1cm角の棒状に切る。もやしは洗い、水けをよくきる。にらは3~4cm長さに切る。

3

フライパンにごま油小さじ2を熱して長芋を焼き、油が回ったら、もやしを加えて1分間炒める。にらを加えてサッと炒めたら、しょうゆ・みりん各小さじ2を加えて手早く炒め、1を加えてサッと混ぜる。器に盛り、粉ざんしょうをふる。

! ポイント

〈★OFFポイント-2 仕上げの粉ざんしょうは欠かせない!〉
うなぎの味を引き立てる粉ざんしょうは、やはり味のアクセント。仕上げにふるとうす味を感じさせない。

全体備考

E250kcal 塩分1.5g 脂質14.8g

きょうの料理レシピ
2011/05/31 味・量もそのままで 脂肪・塩分・カロリーオフ!

このレシピをつくった人

今泉 久美

今泉 久美さん

野菜たっぷりで栄養バランスのよい料理を公私で実践。雑誌でも活躍。つくりやすく、健康的な料理が人気。週末は山梨の実家で過ごし、家族で食事することの大切さを説いている。現在、女子栄養大学栄養クリニック特別講師。栄養クリニックにおいて料理指導を行う。

辛いのが苦手な家族がいるので豆板醤なし、コメントを参考に大さじ→小さじに置き換えて作りました。ドライパックのひじき50gを使いましたが、小さじでちょうどよかったです。
次回は人参も入れてみます。
2024-10-16 06:32:16
乾燥ひじき消費の為に作りました。
牛蒡は細かったので2本、人参1/3を加え、最後にごまをかけました。
豆板醤が入っているのでピリ辛&醤油味が濃いめでした。
お酒には合いますが、個人的にはもう少し甘めの薄味が好みでした。
2024-03-06 12:34:58
晩酌の突き出しにしたら旦那に大好評!おいしかったです!
みなさんのコメントを参考に人参1/2本入れました。それでも味をみながら【A】を入れたところ、2/3量ほどで十分でした^^
2024-02-13 10:36:08
久しぶりに作りました。豆板醤がなかったので、一味を最後に少し。娘が「私もこんなの作れる様になるかなぁ」と美味しかった様です。ささがきではないので、よく噛むし、牛蒡の美味しさが口の中に広がります。
2023-11-14 02:53:59
たびたび作っています。
味が濃い目なので、いつもは、人参とピーマンも入れるのですが
今回、人参と1/2本、ちくわ、いんげんも入れて作りました。
美味しくできました。
2023-02-24 04:23:12

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 鈴木 登紀子 カレー
PR

旬のキーワードランキング

2
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介