close_ad
きょうの料理レシピ

帆立てと枝豆のがんもどき

手軽にできるがんもどきは表面サクッ、中はふんわりなおいしさ。帆立て貝柱の代わりに豚ひき肉やツナでも。

帆立てと枝豆のがんもどき

写真: 吉田 篤史

エネルギー /60 kcal

*1コ分

調理時間 /15分

*豆腐の水けをきる時間は除く。

材料

(10コ分)

・木綿豆腐 1丁(300g)
・帆立て貝柱 (小/缶詰) 1缶(70g)
・枝豆 (さや付き) 100g
・しょうが (すりおろす) 適宜
・練りがらし 適宜
・練りわさび 適宜
・塩
・かたくり粉 大さじ2
・サラダ油
・しょうゆ 適量

下ごしらえ・準備

豆腐の水けをきる

1 豆腐はふきんや紙タオルで包み、まな板やバットなど平らなものではさむ。直径8cmくらいの小鉢3コ(合計約500g。同じくらいの重さの皿などでもよい)をのせ、20分間ほどおいて水けをきる。

つくり方

1

豆腐は水けをきる(下ごしらえ・準備参照)。

2

帆立て貝柱は、缶汁をきって、よくほぐす。缶汁は大さじ1をとっておく。

3

枝豆は塩少々を入れた熱湯でゆでて、さやから取り出して薄皮をむく。

4

ボウルに1の豆腐を入れて手でつぶし、2の帆立て貝柱と缶汁、3の枝豆、かたくり粉大さじ2、塩小さじ1/2を加えて混ぜる。これを10等分にし、直径7cmくらいの円形に丸める。

! ポイント

材料を合わせて、ザックリと混ぜるだけでOK。

5

フライパンにサラダ油を2~3cm深さに入れて170℃に熱し、4を入れて表面がカリッとするまで3~4分間、途中上下を返して両面を揚げる。菜ばしなどであまりいじりすぎると形がくずれやすいので注意。

6

器に盛り、好みで、しょうが、からし、わさびなどを混ぜたしょうゆにつけて食べる。何もつけずに食べてもおいしい。

! ポイント

冷めたらオーブントースターで温めるとよい。余ったら煮物の具にするのもおすすめ。

きょうの料理レシピ
2010/09/02 ご飯がおいしい!豆腐おかず

このレシピをつくった人

瀬尾 幸子

瀬尾 幸子さん

手軽で気取りのない家庭料理に定評がある。雑誌や食品メーカーの料理開発などで活躍中。大の銭湯好きでもある。

美味しくできました
1の工程は朝に作りさまして冷蔵庫に入れて夕食にしました
さめかけが美味しい
大きな鶏肉でしたが大丈夫でしっとりでした
2021-07-21 10:11:19
鶏肉ももちろん美味しかったのですが、たたいてちぎったキュウリが美味しかったです。ゆでたモヤシでもいいと思います。トマトも添えてもいいですよね~。
2021-06-26 05:26:15
減塩しているので、醤油のみ半量で作りました。
また野菜をたっぷり食べられるように、きゅうりだけじゃなく、レタスの千切りも回りに沿えてます。
2021-04-25 09:26:18
畑で採れすぎる胡瓜の消費に。
蒸し鶏は今まで香味野菜と一緒に茹でて、茹で汁の中で冷ましていましたが、蒸しても香りがつくんですね。
辛い味が好きなので、唐辛子、辣油、プラスし、ネギも増量したら美味しかったです!
2019-07-17 07:50:36
夫が大絶賛!うまいうまいと言ってすごい勢いで食べてました!ネギのタレもさっぱりピリ辛で美味、鶏肉もしっとりできました!ヘルシーで簡単で、美味しいので、リピ決定!
2019-02-19 08:10:56

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 春野菜 れんこん
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介