
きょうの料理レシピ
ししとうとレモンの冷たいパスタ
生のししとうは青々しくてフレッシュ、種を除けばそれほど辛みもありません。味つけはレモン汁とオリーブ油、しらすの塩けでシンプルに。冷たいパスタは白ワインにもぴったりです。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/410 kcal
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- ・カッペリーニ 120g
- ・ししとうがらし 15本
- ・しらす干し 大さじ4
- ・レモン汁 1/2コ分
- ・レモンの皮 (無農薬) 少々
- ・エクストラバージンオリーブ油
- ・塩
- ・こしょう
つくり方
1
ししとうがらしはヘタを取り、縦半分に切って種を取り出し、ザク切りにする。
2
ボウルに1、しらす干し、レモン汁、エクストラバージンオリーブ油大さじ3、塩・こしょう各少々を合わせ、なじませておく。
! ポイント
生のししとうがらしをレモン汁、オリーブ油などにつけて、少ししんなりさせる。
3
沸騰した湯に塩適量を入れて、カッペリーニを袋の表示時間どおりにゆでる。流水で洗って氷水でしめ、水けをしっかりきる。
4
3を2のボウルに加えてからめる。味をみて足りなければ塩少々をふる。
5
器に盛り、エクストラバージンオリーブ油適量をかける。すりおろしたレモンの皮を散らす。
きょうの料理レシピ
2010/08/10
すぐおいしい!夏の10分めん
このレシピをつくった人

渡辺 有子さん
料理研究家のアシスタントを経て独立。感性を生かしながら、おなじみの食材を上手に使ってしっかりと栄養が取れるレシピを考案している。
1.7mmのスパゲッティをつかいました。ししとうがらしを生で食べるのは初めてでした。種を除けばそれほど辛くないとのことで、実際、食べてみると少しはピリリとするものの食べれなくはない辛さで、このほどよい辛さがアクセントになっているのかもしれませんね。しらすの塩けとさわやかなレモンの酸味と香りで、さっぱりおいしくいただきました。
2022-08-29 05:00:28
カッペリーニがなかったのでスパゲッティで、少し長めに茹でてから冷水で締めました。美味しかったです!生でししとうを食べたのは初めてでしたが辛くなく、いい香りでした。レモンとも合いました。お塩はしっかり目に効かせた方が良さそうです。
2022-08-10 10:40:32
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント