
きょうの料理レシピ
高野豆腐の衣揚げ
戻した高野豆腐に衣をつけて揚げるだけ。香ばしい衣と中のふんわりとした食感が、思いがけないおいしさです。

写真: 蛭子 真
エネルギー
/370 kcal
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- ・高野豆腐 (重曹で膨軟加工したもの) 2枚
- *「高野豆腐の炊いたん」をよく絞って使ってもよい。
- ・溶き卵 1コ分
- ・粉ざんしょう 小さじ1
- 【香味だれ】
- ・細ねぎ (小口切り) 2本
- ・レモン汁 大さじ1
- ・しょうゆ 大さじ2+1/2
- ・砂糖 大さじ1+1/2
- ・キャベツ (せん切り) 適量
- ・塩
- ・かたくり粉
- ・揚げ油
つくり方
1
高野豆腐は水またはぬるま湯を入れたバットに浮かべて戻す。中心まで水を含んだら手ではさんでしっかり水けを絞り、4等分に切る。さらに不織布タイプの紙タオルにはさみ、水けを絞る。
! ポイント
高野豆腐は紙タオルではさみ、上から押すようにしてしっかり水けを絞る。水分が残っていると揚げるときに油がはねるので、十分に水けを取り除いておく。
2
1に軽く塩をふり、下味をつける。
3
ボウルに溶き卵、かたくり粉大さじ6、粉ざんしょう、塩一つまみを入れて混ぜ合わせる。
4
フライパンに揚げ油を1.5cm深さまで入れて170℃に熱する。2の高野豆腐に3の衣をまんべんなくつけ、衣が黄金色になるくらいまで揚げ焼きにする。
! ポイント
全体に衣をからめないと油はねの原因になるので注意する。衣が色よく揚がればでき上がり。
5
器にキャベツのせん切りと4を盛り、【香味だれ】の材料を合わせてかける。
きょうの料理レシピ
2010/06/21
京のおばんざいレシピ
このレシピをつくった人

杉本 節子さん
生家の京町家の保存活動をしながら、杉本家代々に伝わる記録を元に、京の食文化を研究。現在は「おばんざい」のむだを出さずに使いきる合理的なレシピに着目し、紹介に努めている。
さつまいもを入れた料理はこどもが嫌がるのですが、泡立て器でだいたい潰すことで正体不明になったようで食べてくれました。味も美味しかったです。また作ります。
2019-03-18 08:40:35
さつまいもをポタージュに? 意外性がありました。あまり質のいいさつまいもではなかったのですが、ポタージュにすると甘みもあっておいしくいただけました。泡だて器で細かくつぶす自信がなくて、具だけ取り出してフードプロセッサーで。ちょっと手間がかかりますがきれいに仕上がります。
2017-12-20 03:14:39
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント