close_ad
きょうの料理レシピ

ランチョンミートとかぼちゃのサンド

ちょい厚のランチョンミートと、かぼちゃ&にんじん、ダブルの緑黄色野菜をサンド。ガツンとほおばってください!

ランチョンミートとかぼちゃのサンド

写真: 原 ヒデトシ

材料

(2~3人分)

・バゲット 1本
・ポークランチョンミート (缶詰) 1缶(200g)
・かぼちゃ 正味150g
・にんじん 4cm
【A】
・酢 小さじ2
・オリーブ油 小さじ2
・塩 少々
・黒こしょう (粗びき) 少々
・ベビーリーフ 適量
*レタスなど好みのサラダ野菜でよい。
・サラダ油 少々

つくり方

1

にんじんはスライサーなどでせん切りにし、【A】を加えてあえる。

2

かぼちゃはラップをして電子レンジ(600W)に4分間かけ、そのまましばらくおいて余熱で火を通す。ラップをはずして1に加え、フォークでつぶしながらにんじんと混ぜる。

! ポイント

にんじんはスライサーでせん切り、かぼちゃは電子レンジにかけて皮ごとフォークでつぶせば切る手間なし。

3

ランチョンミートは厚みを4等分に切る。バゲットは半分の長さに切り、斜め横から切り目を入れ、トースターで軽く焼く。

4

フライパンにサラダ油を熱し、中火でランチョンミートの両面を薄い焼き色がつくまで焼く。バゲットにベビーリーフ、ランチョンミート、2の順にはさみ、食べやすい大きさに切る。

きょうの料理レシピ
2011/05/11 おかず青年隊

このレシピをつくった人

きじま りゅうた

きじま りゅうたさん

祖母・村上昭子、母・杵島直美から多彩な家庭料理を学び、アパレルメーカー勤務の後、料理の道に。同世代のリアルな目線でつくるアイデアメニューが雑誌や料理サイトで人気。1981年生まれ。趣味はサーフィンと音楽鑑賞。

フライパンのふたがきっちり閉まらないので炊く、蒸らす、の工程がうまくできず生米部分ができてしまいました。きちんと密閉できるフライパンとふた推奨です。冷凍ご飯用タッパーでチンして蒸らしたらきちんと炊けました。もしうまくいかなかったらチャレンジしてください。味はおいしいです。
2024-04-17 08:10:29
滋味深くて美味しいです。水加減がちょうどよく、失敗しづらいレシピで嬉しいです。これからパエリアはこのレシピで作ります!
2024-03-28 11:53:02
パエリヤ初めて作りました。エリンギの代わりにマッシュルーム、あさりは冷凍のむき身を使いました(最近はしっかり出汁が出るあさりに出会えないので冷凍のむき身を使っています。こちらの方が出汁が出ます)。美味しくできました
(^-^*)
2023-08-16 12:08:15
海老とマッシュルームにして作りました。魚介類からお出汁が出て美味しく出来ました。
蓋をして弱火で15分ぐらい炊いても、フライパンの中心に水分がたまっていて、米もまだ固かったので、更に10分弱炊きました。
それでちょうど良く仕上がりました。
簡単で見栄えがして家族も喜びました。
今度は食材をアレンジして作りたいです。
2020-07-02 05:28:58
久々の男の手料理。生米からなので芯が残ったりパサついてたりが心配でしたがとても美味しく!ちょっとビックリです。レシピが凄いのだと思います。牡蠣や海老のアレンジ今度やってみます。コンソメは固形一個、フライパンでなくすき焼き鍋、なんとなく見栄えがいい気がして…
2020-06-28 10:09:05

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード コウ ケンテツ 常備菜 れんこん
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介