
きょうの料理レシピ
アスパラえびカツ
プリプリえびカツに、ポリッとした食感のアスパラガス。そのふたつの甘みだけで十分おいしいフライです。

写真: 野口 健志
エネルギー
/400 kcal
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- ・グリーンアスパラガス 1ワ(4~5本/100g)
- *2cm長さに切り、ゆでずに調理する
- ・たまねぎ (みじん切り) 1/4コ(50g)
- ・えび (無頭/殻付き) 10匹(200g/正味170g)
- 【A】
- ・溶き卵 1/2コ分
- ・小麦粉 大さじ2
- ・塩 小さじ1/4
- ・こしょう 少々
- ・ドライパン粉 適量
- ・レモン (くし形に切る) 1/4コ分
- ・サラダ菜 適量
- ・塩 小さじ1/3
- ・かたくり粉 小さじ2
- ・揚げ油
つくり方
1
アスパラガスは根元の堅い部分を折り、2cm長さに切る。たまねぎはみじん切りにする。
2
えびは殻をむいてボウルに入れ、塩、かたくり粉を順に加えてもみ込む。水を何度かかえて洗い、水けをふいて、背ワタを取る。包丁でブツ切りにしてから、粗くたたく。
3
ボウルに1、2、【A】を入れ、全体がなじむまで手で混ぜる。
! ポイント
つなぎとして卵や小麦粉も加えるので、あとでパン粉をつけるのも楽。
4
バットにパン粉を広げ、3を6等分にして落とし、パン粉をまぶしながら平らな円形に整える。
! ポイント
タネが柔らかめなので、パン粉をまぶしてギュッと押さえながら形づくる。
5
フライパンに揚げ油を170℃に熱し、4を入れて、きつね色になるまで5分間ほど揚げる。器に盛り、レモンとサラダ菜を添える。
全体備考
アスパラガスはゆでずに揚げることで、貧血予防になる葉酸を多く摂取できます。
きょうの料理レシピ
2010/04/07
【春の野菜で目覚めよカラダ!】~アスパラで貧血予防~
このレシピをつくった人

小林 まさみさん
会社勤めをしながら調理師学校に通い、調理アシスタントを経て独立。誰にでもおいしくつくれて何度でもリピートしたくなるレシピが人気。義父は、シニア料理研究家の小林まさるさん。
写真がいけてませんが本当に美味しいです。シンプルだけど付け合わせの野菜が見事に華を添えてます。じっくり炒めると人参と玉ねぎがとても柔らかく甘くなります。鶏肉の黒胡椒も効いてとても美味しい。簡単だけどご馳走です。
2023-04-29 11:01:57

シンプルな味付けで美味しかったです!
350gの胸肉でした。途中でにんじんと玉ねぎをフライパンのわきで一緒に焼きました。じっくり焼くと野菜の出汁がでて、胸肉の焼き汁と混ざり合いとても美味しくできました。子供たちも喜んで食べました。
350gの胸肉でした。途中でにんじんと玉ねぎをフライパンのわきで一緒に焼きました。じっくり焼くと野菜の出汁がでて、胸肉の焼き汁と混ざり合いとても美味しくできました。子供たちも喜んで食べました。
2018-10-02 10:45:50
私も今頃ですが塩レモンを初めて作ったので、胸肉2枚を塩レモン液大さじ1を塗り込んで半日置いてから調理しました(^-^)
厚みのある大きめの胸肉だったので観音開きにして26㎝の鉄フライパンで蓋して弱火6分(最初1分強め)、裏返して蓋して5分焼きました。
とり出してアルミ泊で覆って人参と新玉葱をソテーし、鶏ガラスープの素(粉末)少々と塩コショウしました。
下に水菜を敷いて、自家製タルタルソースを添えてみました♪
しっとりジューシーでとっても美味しいです☆
めかじきの切り身には小麦粉をはたいて同じ要領で焼き時間2分ずつで調理してみたら、これまたすごく美味しかったです!
厚みのある大きめの胸肉だったので観音開きにして26㎝の鉄フライパンで蓋して弱火6分(最初1分強め)、裏返して蓋して5分焼きました。
とり出してアルミ泊で覆って人参と新玉葱をソテーし、鶏ガラスープの素(粉末)少々と塩コショウしました。
下に水菜を敷いて、自家製タルタルソースを添えてみました♪
しっとりジューシーでとっても美味しいです☆
めかじきの切り身には小麦粉をはたいて同じ要領で焼き時間2分ずつで調理してみたら、これまたすごく美味しかったです!
2018-04-05 09:57:14
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント