
きょうの料理レシピ
蒸しスープギョーザ
具だくさんのジャンボギョーザと鶏からとったスープが絶妙なコンビネーションです。

写真: 高木 隆成
エネルギー
/150 kcal
調理時間
/40分
材料
(8コ分。4人分)
- ・ギョーザの皮 (大) 8枚
- *市販
- ・鶏ひき肉 80g
- ・かに (缶詰) 100g
- ・黄にら 20g
- ・くわい (缶詰) 40g
- *ないときは入れなくてもよい。
- ・干し貝柱 (戻す) 30g
- *ヒタヒタの水に5~6時間つけて戻す。
- ・春雨 (乾) 8g
- *表示にしたがってゆでて戻す。
- 【A】
- ・オイスターソース 小さじ1/2
- ・サラダ油 小さじ1/2
- ・砂糖 小さじ1/2
- ・酒 小さじ1/2
- ・干し貝柱の戻し汁 大さじ1+1/3
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- 【スープ】
- ・鶏ひき肉 300g
- ・ねぎ (白い部分) 20g
- ・しょうが 1かけ
- ・にんにく 1かけ
- ・塩 小さじ1弱
つくり方
1
【スープ】をつくる。なべに800mlの湯を沸かして、鶏ひき肉、ねぎ、しょうが、にんにくを入れて、時々アクを取りながら強火で15分間煮る。火を止める直前に塩を加えて、ざるなどでこして汁をとる。
! ポイント
アクはしっかりと取り、澄んだスープに仕上げる。こしとって残った鶏ひき肉は、煮物や麻婆豆腐などに使うとよい。
2
かには粗めにほぐす。黄にら、くわいはみじん切りにする。干し貝柱はほぐす。春雨はゆでて戻してから3cm長さに切る。
3
ボウルに2、鶏ひき肉、【A】の材料を入れて混ぜ合わせて、タネをつくる。
4
ギョーザの皮の縁に水をぬり、3をたっぷりのせて、折り合わせてひだを寄せる。器に合わせて形を整える。
! ポイント
ギョーザから味が出るので、タネはたっぷりとのせる。器の底に据えるようにして、形を整える。
5
4をふたつきの器に入れて1を注ぎ、蒸気の上がった蒸し器に入れ、ふたをして約12分間蒸す。蒸し上がったら、ふたをはずして食べる。
! ポイント
ギョーザがひたひたになるまで【スープ】を注いでから、蒸す。
きょうの料理レシピ
2002/10/23
うまい!の王道を伝授
このレシピをつくった人

以前フライパンで焼いた時に、皮がめくれて残念な見た目になったので、グリルで焼きました。
きれいに焼けましたが、フライパンの方がふっくらして上品な味になるように思います。
でもどちらも美味しい。またフライパンできれいに焼けるように挑戦します。
きれいに焼けましたが、フライパンの方がふっくらして上品な味になるように思います。
でもどちらも美味しい。またフライパンできれいに焼けるように挑戦します。
2024-07-09 08:06:52
3日間漬けました。ふっくら焼けて上品なお店の味みたいでとても美味しいです。白味噌を使ったので、砂糖はいれませんでした。
焼いた時に鰆の皮がめくれてしまって残念な見た目ですが、美味しく出来て嬉しいです。
鮭や鶏胸肉でもやってみたいです。
焼いた時に鰆の皮がめくれてしまって残念な見た目ですが、美味しく出来て嬉しいです。
鮭や鶏胸肉でもやってみたいです。
2024-06-01 08:44:56
主人の朝ごはん
銀だらを2日おきました
きれいに焼けてますが
少しあまいらしいです
酒かす200gで調味は×0.4にして
銀だら2枚豚ロース2枚漬けられました
先生作りましたよ、。
銀だらを2日おきました
きれいに焼けてますが
少しあまいらしいです
酒かす200gで調味は×0.4にして
銀だら2枚豚ロース2枚漬けられました
先生作りましたよ、。
2023-04-09 09:46:25
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント