
きょうの料理レシピ
ほうれんそうとしめじの白あえ
残った豆腐を使ってすばやく一品!柿を加えると、みずみずしいあじわいが楽しめます。

写真: 蛭子 真
エネルギー
/110 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・豆腐 1/4丁(100g)
- ・白ごま 大さじ1
- 【A】
- ・塩 小さじ1/2
- ・砂糖 小さじ1
- ・ほうれんそう 1ワ(200g)
- ・しめじ 1/3パック
- ・柿 1/4コ(50g)
- *代わりに干し柿でもよい
- ・酒 大さじ1
- ・塩 一つまみ
つくり方
1
ほうれんそうはゆでて水にとり、水けを絞って3~4cm長さに切る。しめじは石づきを除いて小房に分け、酒、塩とともに小鍋に入れてサッと煮る。柿は皮と種を除いて短冊形に切る。
2
豆腐はふきん(または不織布の紙タオル)に包み、絞って水けをきる。
! ポイント
豆腐の水けをきるには、少量の場合なら絞るだけでOK。簡単で手軽にできる。
3
すり鉢に白ごまを入れ、油がにじんでくるくらいまでよくする。【A】を加えて混ぜ、2を加えてさらにすり混ぜて、あえ衣をつくる。
! ポイント
豆腐を加えてよくすり混ぜる。ごまと合わせると、あえ衣にコクが出る。
4
3に1を加え、全体をよくあえる。
きょうの料理レシピ
2009/12/09
京のおばんざいレシピ
このレシピをつくった人

杉本 節子さん
生家の京町家の保存活動をしながら、杉本家代々に伝わる記録を元に、京の食文化を研究。現在は「おばんざい」のむだを出さずに使いきる合理的なレシピに着目し、紹介に努めている。
シナモンないのがいいけど
りんごとシナモンのジャムが主役ですもね、。
コメントにある溶かしバターはあつかいやすく
室温におく手間なしです
1日おいてますがもっとなじませるといいと思います
りんごとシナモンのジャムが主役ですもね、。
コメントにある溶かしバターはあつかいやすく
室温におく手間なしです
1日おいてますがもっとなじませるといいと思います
2023-02-11 07:05:04
作っておいたジャムでレシピ通りの分量、焼き時間で。夕食後に計量して焼き始めるまで30分もかからず、翌朝カットして食べました。溶かしバターは湯煎の方が良いのでしょうが、無精して余熱中オーブンに入れて溶かしました。特に問題なし。
シナモンがふわっと香り、バターの風味も効いていてお店の味です!(40分で若干焦げ始め、残り10分はアルミホイルかぶせましたが)
ジャムを変えて色々試してみたいです。
シナモンがふわっと香り、バターの風味も効いていてお店の味です!(40分で若干焦げ始め、残り10分はアルミホイルかぶせましたが)
ジャムを変えて色々試してみたいです。
2023-01-14 06:48:11
一番旬の香り高いりんごでジャムを作ったため、凄くよい香りのカトルカールになりました。ほんとうに感動するくらい香りが凝縮されています。手作りのよさですね。
バターをホイップする手間が無いレシピも魅力的。
180℃で20分焼いてから切れ込みを入れ、5分経ったらアルミホイルを被せて25分焼き、最後にアルミホイルを外し170℃で5分追加焼成しました。
酸味のあるコーヒーと合いそうで楽しみです!
バターをホイップする手間が無いレシピも魅力的。
180℃で20分焼いてから切れ込みを入れ、5分経ったらアルミホイルを被せて25分焼き、最後にアルミホイルを外し170℃で5分追加焼成しました。
酸味のあるコーヒーと合いそうで楽しみです!
2022-12-13 08:00:34
市販のアップル&シナモンのジャムで作りました。串には何もついてこなかったけれど、カットしてみたら生?と思うような断面。平気でしたが、ジャムのせいでしょうか。また作って確認です。
2021-05-03 01:23:19
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント