
きょうの料理レシピ
お揚げときゅうりのごま酢あえ
お揚げを焼いて加えた、あえ物の定番おばんざい。ごま酢のコクが、揚げの香ばしさを引き立てます。きゅうりの下ごしらえがおいしさのポイント。

写真: 蛭子 真
エネルギー
/250 kcal
*1人分
調理時間
/25分
*干ししいたけを戻す時間、きゅうりを浸す時間は除く。
材料
(2人分)
- ・油揚げ 1枚(約50g)
- *大判の京都風の油揚げの場合は、1/4枚が目安。
- ・きゅうり 2本
- ・干ししいたけ (スライス) 10g
- 【A】
- ・砂糖 大さじ1
- ・しょうゆ 小さじ2
- 【B】
- ・白ごま 大さじ3
- ・米酢 大さじ2
- ・うす口しょうゆ 大さじ1+1/2
- ・砂糖 小さじ2
- ・塩 大さじ1
つくり方
1
干ししいたけは、水かぬるま湯カップ1+1/2に30分~1時間つけて戻す。
2
油揚げは紙タオルにはさんで余分な油を取り除き、幅1cm、長さ3cmくらいに切る。フッ素樹脂加工のフライパンに入れ、両面がパリッとするまで焼く。
! ポイント
油揚げはフライパンでからいりし、香ばしくさせる。
3
きゅうりは薄切りにする。ボウルに水カップ2+1/2、塩大さじ1を入れて溶かし、きゅうりを浸して約20分間おき、しんなりさせる。ざるに上げて洗い、手でギュッと水分を絞りきる。
4
1の干ししいたけを戻し汁ごと鍋に入れ、サッと煮てアクを取り除く。【A】を加え、さらに弱火で10~15分間煮る。
! ポイント
干ししいたけは甘辛く煮含める。丸ごと乾燥したものを戻して使ってもよいが、薄切りのものは手軽で調理時間も短くてすむ。
5
すり鉢に【B】の白ごまを入れて粒がなくなるくらいにすり、【B】の残りを加える。2~4を加えてよくあえる。
きょうの料理レシピ
2009/09/21
京のおばんざいレシピ
このレシピをつくった人

杉本 節子さん
生家の京町家の保存活動をしながら、杉本家代々に伝わる記録を元に、京の食文化を研究。現在は「おばんざい」のむだを出さずに使いきる合理的なレシピに着目し、紹介に努めている。

長芋の分量はそのままに、味噌大さじ3、しょうが 大さじ1にかつお節 、ラップでぴっちり漬けました。
長芋に塗りつけて包みましたが、長芋から水分も出てきて、シッカリつかりました。
隙間に縦四つ割にして、種の部分を取り除いたキュウリを詰め込みましたが、これまたさっぱり、しょうがが効いて美味しかったです。
夏に嬉しい味でした。
長芋に塗りつけて包みましたが、長芋から水分も出てきて、シッカリつかりました。
隙間に縦四つ割にして、種の部分を取り除いたキュウリを詰め込みましたが、これまたさっぱり、しょうがが効いて美味しかったです。
夏に嬉しい味でした。
2014-06-13 08:31:07
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント