
きょうの料理レシピ
豆腐とさばのあっさり煮
さばや野菜から出るうまみで豆腐をいただく、あっさりした一品。

写真: 吉田 篤史
エネルギー
/230 kcal
*1人分
調理時間
/20分
*さばに塩をふっておく時間は除く。
材料
(2人分)
- ・木綿豆腐 1/2丁(150g)
- ・さば (切り身) 2切れ(160g)
- ・ねぎ 20cm
- ・生しいたけ 2枚
- ・さやいんげん 3本
- ・塩 適量
- ・うす口しょうゆ 20ml
- ・酒 20ml
つくり方
1
さばに塩適量をふり、20分間おく(余分な水分が抜け、煮汁が入りやすくなる)。沸騰した湯の中に入れ、表面の色が変わったら取り出し、氷水にとり(サッと色が変わる程度にゆで、表面のアクを落とし、うまみを中に封じ込める)、水けをふく。
2
豆腐は4等分に切る。ねぎは長さを4等分にし、表面に浅い切り目を入れる。
3
しいたけは軸を除き、いんげんと共に1の熱湯でゆで、しいたけはすぐに、冷水にとる。いんげんは柔らかくなったら冷水にとり、5㎝長さに切る。
4
鍋に水カップ1+1/2、うす口しょうゆ・酒各20mlを入れ、1と2、しいたけを入れて中火にかける。煮立ったら弱火にし、1~2分間煮て火を止める。器に盛り、いんげんを添える。
! ポイント
冷たい煮汁から火にかけ、沸騰してからはあまり煮すぎないのが、さばをふっくらと仕上げるコツ。
きょうの料理レシピ
2010/08/30
ご飯がおいしい!豆腐おかず
このレシピをつくった人

セロリの葉が余って、これを使うなにかいいレシピがないかなぁと探していたら、このレシピに出会いました。しいたけの軸も使うという、主でない部分を使うというまさしくエコレシピですね。
セロリの香りと甘酢あんとがよくあって、美味しい豆腐ステーキでした。
セロリの香りと甘酢あんとがよくあって、美味しい豆腐ステーキでした。
2020-06-13 08:58:40
さわやかなセロリは甘酢あんによく合うんですね。シャキシャキ筍のような食感のセロリの細い茎もとても美味しかったです。生しいたけの軸→冷凍干しきのこのえのき(堀江先生レシピ)、豆腐は一晩水に浸さないでそのまま冷蔵庫において水切りしました。甘酢あんは先に作っておくこともでき、ご飯の上に海苔を敷いて丼で頂いてもおいしかったです。
2018-05-15 11:35:13
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント